2014年カンヌ国際映画祭:コンペティション部門のラインナップ

日本からは河瀬直美監督作『2つ目の窓』(英題:Still the Water)がピックアップされています。

● カンヌ国際映画祭 公式サイト内での発表 (2014/04/17付け)
 2014年度 公式セレクション(日本語版)


2014年(第67回)カンヌ国際映画祭は、2014年05月14日から05月25日まで開催される予定です。

(ある視点部門以外の)各コンペティションの受賞結果は2014年5月24日(土)の授賞式(開始時間は現地時間 18:55~)で発表される予定です。 ある視点部門の受賞結果は05月23日(金)に発表予定です。(例年より受賞結果の発表日程が一日早まっています。)


The Wrapのこの記事(Cannes Lineup Includes Ryan Gosling, Tommy Lee Jones, Bennett Miller Films)によると、オフィシャル・セレクションは1,800作品から49作品が選出され、その中には初選出の監督の作品が5作品(five first-time directors は初選出なのか?初監督なのか?長編初監督はある視点部門だけでも5名以上いるけど……。)、女性監督の作品が15作品含まれている、とのこと。 なお、コンペティションは通常20作品が選出されますが、今年は18作品に留まる見通しだそうです。

アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督作『Birdman(バードマン)』、ポール・トーマス・アンダーソン監督作『Inherent Vice(インヒアレント・ヴァイス)』、テレンス・マリック監督作『Knight of Cups(ナイト・オブ・カップス)』は仕上げが間に合わなかったとのこと。また、ファティ・アキン監督作『The Cut(ザ・カット)』は「個人的な理由」で出品を取り下げることになったとのこと。(【参照】The Playlist Director Fatih Akin Pulls 'The Cut' Starring Tahar Rahim From The Cannes Film Festival



◆【審査員団:コンペティション部門】◆ 
審査員長
ジェーン・カンピオン Jane Campion 
(ニュージーランドの映画監督 / プロデューサー / 脚本家)

審査員
キャロル・ブーケ Carole Bouquet
(フランスの女優)

ソフィア・コッポラ Sofia Coppola
(アメリカの映画監督 / 脚本家)

レイラ・ハタミ Leila Hatami
(イランの女優)

チョン・ドヨン Jeon Do-yeon / Jeon To-Yeon / 全度妍
(韓国の女優)

ウィレム・デフォー Willem Dafoe
(アメリカの男優)

ガエル・ガルシア・ベルナル Gael García Bernal
(メキシコの男優 / 映画監督 / プロデューサー)

ニコラス・ウィンディング・レフン Nicolas Winding Refn
(デンマークの映画監督 / 脚本家 / プロデューサー)

ジャ・ジャンクー Jia Zhangke / 賈樟柯
(中国の映画監督 / 脚本家 / プロデューサー)



● カンヌ国際映画祭 公式サイト(日本語ページ)
 http://www.festival-cannes.com/jp.html


----------------------------------------------------------------------------------------

excite ism(エキサイト イズム) 2014年5月20日付け記事
筆:金谷重朗
カンヌ国際映画祭開幕。「カンヌ」とはいったい何なのか
しばし報道で、8~9月開催のイタリアのヴェネツィア、2月のドイツのベルリン、そして現在開催中のフランスのカンヌを指して「世界の3大映画祭」と称される。なかでも、カンヌに最大級の形容詞がつけられることが多い。では、世界で最初に開催された映画祭であるヴェネツィアと、49万人もの世界最大規模の観客動員数を誇るベルリンに比べ、いったいカンヌは何が違うのだろう。幾つか違いは思いつくが、映画祭に選ばられる作品数がごく限られているため、希少価値が高められていることがあるのではないか。そして、この姿勢は徹底されており、一人のリーダーが牽引してきた、といっても過言ではない。2014年の今年を最後に、長年この映画祭を率いてきたリーダー、ジル・ジャコブ会長が退任する。第67回目の開催となるカンヌ映画祭は、ジル・ジャコブ最後の年として、のちに記憶されることになるかもしれない。(原文ママ)

「世界で最初に開催された映画祭であるヴェネツィアと、49万人もの世界最大規模の観客動員数を誇るベルリンに比べ、いったいカンヌは何が違うのだろう」という自らの問い掛けに対する答えは一応「選出される作品が限定的で、希少価値がある」「長年に渡って一人の人物が君臨し牽引してきた」ということになっています。


----------------------------------------------------------------------------------


2014年(第67回)カンヌ国際映画祭 コンペティション ラインナップ 
(Le Festival International du Film de Cannes / Festival de Cannes)
(Cannes International Film Festival - In Competition)

(オープニング作品&クロージング作品を除き18作品)



オープニング上映作品 Opening Film (※ 本作はコンペティション外作品です。)
グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札  103分
英題:Grace Of Monaco  
監督  オリヴィエ・ダアン Olivier Dahan
製作国 フランス / アメリカ / ベルギー / イタリア
脚本  ラッシュ・アメル
撮影  エリック・ゴーティエ
編集  オリヴィエ・ガジャン
出演  ニコール・キッドマン、ティム・ロス、
    フランク・ランジェラ、パーカー・ポージー、
    マイロ・ヴィンティミリア、デレク・ジャコビ、
    ロジャー・アシュトン=グリフィス、パス・ベガ、
    ジェラルディン・ソマーヴィル、ロバート・リンゼイ、
    ニコラス・ファレル、ジャンヌ・バリバール、他  
北米配給 ザ・ワインスタイン・カンパニー 
日本配給 ギャガ

Grace Of Monaco
http://www.imdb.com/title/tt2095649/


シネマトゥデイ 2014年4月7日付け記事
モナコ王室がグレイス・ケリー映画に激怒 プレミア上映をボイコットへ
本作は、ハリウッド女優からモナコ公妃となったグレイス・ケリーさんを描く映画で、5月のカンヌ国際映画祭でプレミア上映される。しかし、グレイスさんの息子であるアルベール2世は、父レーニエ3世の描写に憤慨しており、プレミアには出席しない意向を明らかにしたらしい。 「アルベール王子は映画に怒りを感じています。彼は、映画内で母グレイスが美化されており、レーニエ3世は指導者として一方的で弱く、妻を束縛する男として描かれていることを懸念しているんです。父親が悪者として捉えられることを心配しています」と情報筋はコメントしている。同サイトによると、王室は脚本などの変更を要望したが聞き入れられなかったという。 同映画はグレイスさんがモナコ公妃だった1960年代前半を舞台にしているとのこと。夫でモナコ大公のレーニエ3世と当時のフランス大統領シャルル・ド・ゴールとの間に起きたモナコ公国の税金法案改正問題にモナコ公妃が一役買ったという話を描いているという。 しかし、王室はストーリーを不正確だとコメント。モナコ公国の歴史の1ページを書き直し、不必要に美化した完全なフィクションであり、決して伝記映画とは呼べないとしている。


----------------------------------------------------------------------------------


アクトレス 女たちの舞台  123分
英題:Clouds of Sils Maria
仏題:Sils Maria
監督  オリヴィエ・アサイヤス Olivier Assayas
製作国 フランス / スイス / ドイツ
脚本  オリヴィエ・アサイヤス
撮影  ヨリック・ル・ソー
編集  マリオン・モニエ
出演  ジュリエット・ビノシュ、クロエ・グレース・モレッツ、
    クリステン・スチュワート、アンゲラ・ヴィンクラー、
    ジョニー・フリン、ラース・アイディンガー、
    ブラディ・コーベット、Claire Tran、他
北米配給 IFC Films

Clouds of Sils Maria
http://www.imdb.com/title/tt2452254/






サンローラン  150分
英題:Saint Laurent
製作国 フランス
脚本  ベルトラン・ボネロ
    トーマス・ビデガン
音楽  ベルトラン・ボネロ
撮影  ジョゼ・デエー
編集  ファブリス・ルオー
出演  ギャスパー・ウリエル、レア・セドゥ、
    ルイ・ガレル、ジェレミー・レニエ、
    アミラ・カサール、エイメリン・バラデ、
    ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ、
    ヘルムート・バーガー、ブラディ・コーベット、
    ジャスミン・トリンカ、他    
※ イヴ・サン=ローランの伝記もの映画。 ジャリル・レスペール(Jalil Lespert)監督作『イヴ・サンローラン』(原題:Yves Saint Laurent)(2014年)とは(当然)別作品。
※ ソニー・ピクチャーズ・クラシックス(Sony Pictures Classics)が北米での配給権を獲得。(2014/05/14付け)

Saint Laurent (directed by Bertrand Bonello)
http://www.imdb.com/title/tt2707848/






雪の轍(わだち)  196分(3時間16分)
英題:Winter Sleep
原題:Kis Uykusu
監督  ヌリ・ビルゲ・ジェイラン Nuri Bilge Ceylan
製作国 トルコ / フランス / ドイツ
脚本  エブル・ジェイラン
    ヌリ・ビルゲ・ジェイラン
撮影  Gokhan Tiryaki
編集  ヌリ・ビルゲ・ジェイラン
    Bora Göksingöl
出演  ハルク・ビルギナー、メリッサ・セーゼン、
    デメット・アクバッグ、Ayberk Pekcan、
    Serhat Kiliç、Nejat İşler、Tamer Levent、
    Nadir Saribacak、Mehmet Ali Nuroğlu、他
日本配給 ビターズ・エンド

Kis Uykusu(Winter Sleep)
http://www.imdb.com/title/tt2758880/






マップ・トゥ・ザ・スターズ  111分
英題:Maps to the Stars
監督  デヴィッド・クローネンバーグ David Cronenberg   
製作国 カナダ / アメリカ / フランス / ドイツ 
脚本  ブルース・ワグナー
音楽  ハワード・ショア
撮影  ピーター・サシツキー
編集  ロナルド・サンダース
出演  ジュリアン・ムーア、ロバート・パティンソン、
    ミア・ワシコウスカ、ジョン・キューザック、
    オリヴィア・ウィリアムズ、エヴァン・バード、
    サラ・ガドン、ニーアム・ウィルソン、
    キャリー・フィッシャー、他
北米配給 eOne Entertainment
日本配給 プレシディオ

Maps to the Stars
http://www.imdb.com/title/tt2172584/






サンドラの週末  95分
英題:Two Days, One Night
原題:Deux jours, une nuit
監督  ジャン=ピエール・ダルデンヌ Jean-Pierre Dardenne
    リュック・ダルデンヌ Luc Dardenne
製作国 ベルギー / フランス / イタリア
脚本  ジャン=ピエール・ダルデンヌ
    リュック・ダルデンヌ
撮影  アラン・マルコァン
編集  マリー=エレーヌ・ドゾ
出演  マリオン・コティヤール、オリヴィエ・グルメ、
    ファブリツィオ・ロンジョーネ、カトリーヌ・サレ、他
北米配給 サンダンス・セレクト
日本配給 ビターズ・エンド
     ギャガ

Deux jours, une nuit(Two Days, One Night)
http://www.imdb.com/title/tt2737050/






Mommy/マミー  134分
原題/英題:Mommy
監督  グザヴィエ・ドラン Xavier Dolan
製作国 カナダ / フランス
脚本  グザヴィエ・ドラン
音楽  Eduardo Noya
撮影  アンドレ・トュルパン
編集  グザヴィエ・ドラン
出演  アンヌ・ドルヴァル、アントワン・オリヴィエ・ピロン、
    スザンヌ・クレマン、パトリック・ユアール、他
日本配給 ピクチャーズデプト

Mommy (directed by Xavier Dolan)
http://www.imdb.com/title/tt3612616/






白い沈黙  113分
英題:The Captive
監督  アトム・エゴヤン Atom Egoyan
製作国 カナダ
脚本  アトム・エゴヤン
    デヴィッド・フレイザー
音楽  マイケル・ダナ
撮影  ポール・サロッシー
編集  スーザン・シプトン
出演  ライアン・レイノルズ、スコット・スピードマン、
    ロザリオ・ドーソン、ミレイユ・イーノス、
    ケヴィン・デュランド、アレクシア・ファスト、
    ブルース・グリーンウッド、アーロン・プール、他
※ A24が北米での配給権を獲得。(2014/05/16付け)

The Captive(directed by Atom Egoyan)
http://www.imdb.com/title/tt2326612/






さらば、愛の言葉よ(さらば、愛の言葉よ 3D) 70分
英題:Goodbye to Language (Goodbye to Language 3D)
原題:Adieu au langage
監督  ジャン=リュック・ゴダール Jean-Luc Godard
製作国 フランス
脚本  ジャン=リュック・ゴダール 
撮影  ファブリス・アラーニョ
編集  ジャン=リュック・ゴダール
出演 エロイーズ・ゴデ、ゾーイ・ブリュノ、
   Kamel Abdeli、Richard Chevallier、
   クリスチャン・グレゴリ、Jessica Erickson、
   Alexandre Païta、他
北米配給 20世紀フォックス
日本配給 コムストック・グループ

Adieu au langage
http://www.imdb.com/title/tt2400275/






あの日の声を探して  160分
英題:The Search
監督  ミシェル・アザナヴィシウス Michel Hazanavicius
製作国 フランス / グルジア
脚本  ミシェル・アザナヴィシウス
撮影  ギョーム・シフマン
編集  ミシェル・アザナヴィシウス
    アン=ソフィー・ビオン
出演  ベレニス・ベジョ、アネット・ベニング、
    マキシム・エミリヤーノフ、Zukhra Duishvili、
    Abdul-khalim Mamatsuevi、Nino Kobakhidze、
    Nika Kipshidze 、他
北米配給 未定
日本配給 ギャガ
※ フレッド・ジンネマン監督作『山河遥かなり』(英題:The Search)(1948年)の現代版リメイク。

The Search(directed by Michel Hazanavicius)
http://www.imdb.com/title/tt2177827/






ホームズマン(←2016年[第8回]京都ヒストリカ国際映画祭での邦題)  122分
英題:The Homesman
監督  トミー・リー・ジョーンズ Tommy Lee Jones
製作国 アメリカ
脚本  トミー・リー・ジョーンズ
    キーラン・フィッツジェラルド
    ウェズリー・A・オリヴァー
    マイルズ・フード・スワザウト(ノンクレジット)
原作  グレンドン・スワザウト Glendon Swarthout
    「The Homesman」
音楽  マルコ・ベルトラミ
撮影  ロドリゴ・プリエト
編集  ロベルト・シルヴィ
出演  トミー・リー・ジョーンズ、ヒラリー・スワンク、
    ヘイリー・スタインフェルド、メリル・ストリープ、
    ジェームズ・スペイダー、ジョン・リスゴー、
    ティム・ブレイク・ネルソン、Jesse Piemons、
    ウィリアム・フィクナー、グレイス・ガマー、
    ミランダ・オットー、ソニア・リクター、
    デヴィッド・デンシック、他
※ サバン・フィルムズ(Saban Films)が北米での配給権を獲得。(2014/05/22付け)

The Homesman
http://www.imdb.com/title/tt2398231/






2つ目の窓  118分
英題:Still the Water
監督  河瀬直美 Naomi Kawase
製作国 フランス / 日本 / スペイン
脚本  河瀬直美
音楽  ハシケン
撮影  山崎裕(やまざき・ゆたか)
編集  ティナ・バス(ティナ・バス・レ・ガル)
出演  村上虹郎、吉永淳、杉本哲太、松田美由紀、
    渡辺真起子、村上淳、榊英雄、常田富士男、他
日本配給 アスミック・エース

Futatsume no mado(2つ目の窓 / 英題:Still the Water)
http://www.imdb.com/title/tt3230162/

● 『2つ目の窓』公式サイト http://www.futatsume-no-mado.com/






ターナー、光に愛を求めて  149分
英題:Mr. Turner
監督  マイク・リー Mike Leigh
製作国 イギリス
脚本  マイク・リー
音楽  ゲイリー・ヤーション
撮影  ディック・ポープ
編集  ジョン・グレゴリー
出演  ティモシー・スポール、ドロシー・アトキンソン、
    マリオン・ベイリー、ポール・ジェッソン、
    レスリー・マンヴィル、マーティン・サヴェッジ、
    ルース・シーン、ロジャー・アシュトン=グリフィス、
    ジョシュア・マクガイア、ロバート・ポータル、
    ジェイミー・キング、他
北米配給 ソニー・ピクチャーズ・クラシックス
※ イギリスの画家ウィリアム・ターナーの伝記もの映画。

Mr. Turner
http://www.imdb.com/title/tt2473794/






ジミー、野を駆ける伝説  106分
英題:Jimmy’s Hall
監督  ケン・ローチ Ken Loach
製作国 イギリス / アイルランド / フランス
脚本  ポール・ラヴァーティ
音楽  ジョージ・フェントン
撮影  ロビー・ライアン
編集  ジョナサン・モリス
出演  バリー・ウォード、シモーヌ・カービイ、
    ジム・ノートン、フランシス・マギー、
    Aisling Franciosi、アンドリュー・スコット、
    ブライアン・F・オバーン、他
日本配給 ロングライド
※ ソニー・ピクチャーズ・クラシックス(Sony Pictures Classics)が北米での配給権を獲得。(2014/05/21付け)

Jimmy’s Hall 
http://www.imdb.com/title/tt3110960/


シネマトゥデイ 2014年5月2日付け記事
巨匠ケン・ローチ監督、引退発言を撤回
劇映画からの引退を表明していたイギリスの映画監督ケン・ローチが発言を撤回し、今後も劇映画を製作することを明かした。77歳のローチ監督は昨年、今年のカンヌ国際映画祭に出品される『ジミーズ・ホール(原題) / Jimmy's Hall』が最後の劇映画になると明言。今後はドキュメンタリー作品に専念するとしていた。 The Hollywood Reporterの取材に応じたローチ監督は、引退発言が『ジミーズ・ホール(原題)』製作のプレッシャーから出たものであると説明。







フォックスキャッチャー  130分
英題:Foxcatcher
監督  ベネット・ミラー Bennett Miller
製作国 アメリカ
脚本  E・マックス・フライ
    ダン・ファターマン
原作  マーク・シュルツ Mark Schultz(Mark Philip Schultz)  
    自叙伝
音楽  マイケル・ダナ
撮影  グリーグ・フレイザー
編集  スチュアート・レヴィ
    コナー・オニール
    ジェイ・キャシディ
出演  チャニング・テイタム、マーク・ラファロ、
    スティーヴ・カレル、ヴァネッサ・レッドグレイヴ、
    シエナ・ミラー、アンソニー・マイケル・ホール、他
北米配給 ソニー・ピクチャーズ・クラシックス
日本配給 ロングライド

Foxcatcher 
http://www.imdb.com/title/tt1100089/






夏をゆく人々  110分
英題:The Wonders
原題:La Meraviglie
監督  アリーチェ・ロルヴァケル Alice Rohrwacher
製作国 イタリア / スイス / ドイツ
脚本  アリーチェ・ロルヴァケル
音楽  Piero Crucitti
撮影  エレーヌ・ルヴァール
編集  マルコ・スポレンティーニ
出演  マリア・アレクサンドラ・ルング、サム・ルーウィック、
    アルバ・ロルヴァケル、ザビーネ・ ティモテオ、
    Luis Huilca、モニカ・ベルッチ、
    マルガレーテ・ティーゼル、アンドレ・ヘンニック、他

La Meraviglie(The Wonders) 
http://www.imdb.com/title/tt3044244/






禁じられた歌声  100分
英題/原題:Timbuktu
監督  アブデラマン・シサコ Abderrahmane Sissako
製作国 フランス / モーリタニア
脚本  ダイアン・イングリッシュ
原作  ポール・オースター Paul Auster
    「ティンブクトゥ」Timbuktu
音楽  Amine Bouhafa
撮影  フォフィアン・エル・ファニ
編集  ナディア・ベン・ラシッド
出演  イブラヒム・アハメド、Toulou Kiki、
    Abel Jafri、ファトゥマタ・ディアワラ、
    Hicham Yacoubi、ケトリー・ノエル、
    ヒシャーム・ヤクビ、他
※ コーエン・メディア・グループ(Cohen Media Group)が北米での配給権を獲得。(2014/05/24付け)

Timbuktu(directed by Abderrahmane Sissako)
http://www.imdb.com/title/tt1519473/






人生スイッチ  122分
英題:Wild Tales
原題:Relatos salvajes     
監督  ダミアン・ジフロン Damian Szifron
製作国 アルゼンチン / スペイン
脚本  ダミアン・ジフロン
音楽  グスターボ・サンタオラヤ
撮影  Javier Julia
編集  パブロ・バルビエリ(パブロ・バルビエリ・カレラ)
    ダミアン・ジフロン
出演  リカルド・ダリン、オスカー・マルティネス、
    ダリオ・グランディネッティ、リタ・コルテセ、
    ジュリエッタ・ジルベルベルグ、エリカ・リヴァス、
    レオナルド・スバラグリア、他
※ ソニー・ピクチャーズ・クラシックス(Sony Pictures Classics)が北米での配給権を獲得。(2014/05/16付け)

Relatos salvajes(Wild Tales)
http://www.imdb.com/title/tt3011894/






裁かれるは善人のみ  140分
英題:Leviathan
監督  アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev
製作国 ロシア
脚本  アンドレイ・ズビャギンツェフ
    Oleg Negin
撮影  ミハイル・クリチマン
出演  アレクセイ・セレブリャコフ、エレーナ・リャードフ、
    ヴラディミール・ヴドヴィチェンコフ、
    ロマン・マディアノフ、Sergey Pokhodaev、
    Anna Ukolova、他
※ ソニー・ピクチャーズ・クラシックス(Sony Pictures Classics)が北米での配給権を獲得。(2014/05/24付け)

Leviathan(2014年)
http://www.imdb.com/title/tt2802154/



----------------------------------------------------------------------------------

クロージング上映作品 Closing Film (※ コンペティション外)

荒野の用心棒 (1964年)(新復刻版)(4K resolution)
(西部劇 / アクション)
原題:Per un pugno di dollari
英題(米国):A Fistful of Dollars

監督   セルジオ・レオーネ Sergio Leone 
    (″ボブ・ロバートソン″名義)
製作国 イタリア

原案  アドリアーノ・ボルツォーニ(”A. Bonzzoni”名義)
    ヴィクトル・A・カテナ
    セルジオ・レオーネ
脚本  セルジオ・レオーネ (″ボブ・ロバートソン″名義)
    ヴィクトル・A・カテナ
    ハイメ・コマス・ギル(”Jaime Comas”名義)
    ドゥッチオ・テッサリ(ノンクレジット)
    フェルナンド・ディ・レオ(ノンクレジット)
    トニーノ・ヴァレリー(ノンクレジット)
原作  黒澤明 『用心棒』(1961年)
    菊島隆三 『用心棒』(1961年)
音楽  エンニオ・モリコーネ(″ダン・サヴィオ″名義)
撮影  マッシモ・ダラマーノ(″ジャック・ダルマース”名義)
    フェデリコ・G・ララーヤ
編集  ロベルト・チンクイニ(”Bob Quintle”名義)
    アルフォンソ・サンタカナ
美術  カルロ・シーミ(”Charles Simons”名義)
出演  クリント・イーストウッド、マリアンネ・コッホ、
    ジャン・マリア・ヴォロンテ (”ジョニー・ウェルズ”名義)    
    ヨゼフ・エッガー(”ジョー・エドガー”名義)
    マルガリータ・ロサーノ、他

『荒野の用心棒』(1964年)(原題:Per un pugno di dollari)
http://www.imdb.com/title/tt0058461/


------------------------------------------------------------------------------------------



 

------------------------------------------------------------------------------------------




カンヌ国際映画祭は、芸術性を重視しながらも豪華絢爛な映画祭として知られている。毎年、多くの映画スターや業界の実力者、メディア関係者に加え、映画ファンなどの一般人も押し寄せるため、映画祭期間中、7万3000人のカンヌの人口は約3倍の20万人以上に膨れあがる。この時期スイートルームの宿泊費は数万ユーロに跳ね上がるが、海沿いにある高級ホテルにはセレブたちが多く集まる。カールトン(Carlton)ホテルには、審査員長のジェーン・カンピオン(Jane Campion)が宿泊し、9人の審査員は開幕前日、ミシュランレストラン「ラ・パルム・ドール(La Palme d'Or)」で夕食を取る。治安態勢強化の面では、昨年起きた宝石強盗のような犯罪行為を防ぐために、700人近い警官が配備された。他方、街中には何千本もの植物が新たに植えられ、プライベートビーチには期間限定のナイトクラブやおしゃれなレストランがお目見えした。映画祭開催期間中、ホテルのスイートルームは予約したファッションブランドによってショールームへと姿を変える。期間中は映画上映のほか、製作者と配給会社による新作の配給交渉なども行われ、ホテルは年間の売上の15%を期間中に稼ぎ出す。映画祭の開催にかかる費用は総計2000万ユーロ(約28億円)だが、観光業や商取引などでそれ以上の利益を生み出す。また、最も重要なレッドカーペットは、期間中毎日、1日に少なくとも2回は交換される。そして一度使われたカーペットは、車のマットとして再利用される。




------------------------------------------------------------------------------------------






------------------------------------------------------------------------------------------




1700本……今年、映画祭に応募があった作品の数。このうち最高賞パルム・ドール(Palme d'Or)を決めるコンペティション部門に18本、若い才能を発掘する「ある視点」部門に20本が出品作品として選出された。

4回……戦争、予算不足、社会運動などによって映画祭が中断または中止された回数(第2次世界大戦の期間を除く)。 1939年、1948年、1950年、1968年。

8人……パルム・ドールを2度受賞したことのある映画監督の人数。ビレ・アウグスト(Bille August)、フランシス・フォード・コッポラ(Francis Ford Coppola)、ジャン・ピエール・ダルデンヌ(Jean-Pierre Dardenne)とリュック・ダルデンヌ(Luc Dardenne)の兄弟、今村昌平(Shohei Imamura)、エミール・クストリッツァ(Emir Kusturica)、ミヒャエル・ハネケ(Michael Haneke)、アルフ・シェーベルイ(Alf Sjoberg)。 


ビレ・アウグスト Bille Augus (デンマーク出身/スウェーデンで映画を学ぶ)
 ●ペレ(1987年) 
  英題:Pelle the Conqueror 原題:Pelle erobreren
 ●愛の風景(1992年) 
  英題:The Best Intentions 原題:Den goda viljan


フランシス・フォード・コッポラ Francis Ford Coppola (アメリカ)
 ●カンバセーション…盗聴…(1973年) 
  英題:The Conversation
 ●地獄の黙示録(1979年) 
  英題:Apocalypse Now


ダルデンヌ兄弟 Dardenne Brothers (ベルギー)
 ●ロゼッタ(1999年) 
  原題:Rosetta
 ●ある子供(2005年) 
  英題:The Child 原題:L'enfant


今村昌平 Shohei Imamura (日本)
 ●楢山節考(1983年) 
  英題:The Ballad of Narayama 
 ●うなぎ(1997年) 
  英題:The Eel


エミール・クストリッツァ Emir Kusturica (旧ユーゴスラビア〔現ボスニア・ヘルツェゴビナ領〕出身)
 ●パパは、出張中!(1985年)  
  英題:When Father Was Away on Business 原題:Otac na sluzbenom putu
 ●アンダーグラウンド(1995年) 
  英題:Underground


ミヒャエル・ハネケ Michael Haneke (ドイツ出身/オーストリア育ち)
 ●白いリボン(2009年)
  英題:The White Ribbon 原題:Das weiße Band - Eine deutsche Kindergeschichte
 ●愛、アムール(2012年)
  原題:Amour


アルフ・シェーベルイ Alf Sjoberg (スウェーデン) 
 ●Iris och löjtnantshjärta(原題)(1946年)
  英題:Iris and the Lieutenant 
 ●令嬢ジュリー(1951年)
  英題:Miss Julie 原題:Fröken Julie




共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。