2015年カンヌ国際映画祭|コンペティション部門のラインナップ

是枝裕和監督作『海街diary』、そして、渡辺謙出演/ガス・ヴァン・サント監督作『The Sea of Trees』、妻夫木聡出演/ホウ・シャオシェン監督『黒衣の刺客』、また、オフィス北野が製作に関わっているジャ・ジャンクー監督作『Mountains May Depart』が選出されています。


今年のカンヌ国際映画祭のオフィシャル・セレクションは1,854作品から選出されたとのこと。


2015年(第68回)カンヌ国際映画祭は2015年5月13日(水)から5月24日(日)まで開催される予定です。

 
【参照】
カンヌ国際映画祭公式サイト内の発表 (2015/04/16付け)
2015 Official Selection
( ttp://www.festival-cannes.fr/en/article/61306.html )



● カンヌ国際映画祭 公式サイト(日本語ページ)
 http://www.festival-cannes.com/jp.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


◆【コンペティション部門|審査員団】◆


審査員長
ジョエル・コーエン Joel Coen
イーサン・コーエン Ethan Coen
(アメリカの映画監督 / プロデューサー / 脚本家)



審査員
ロッシ・デ・パルマ Rossy de Palma
(スペインの女優)


ソフィー・マルソー Sophie Marceau
(フランスの女優 / 映画監督)


シエナ・ミラー Sienna Miller
(イギリスの女優)


ロキア・トラオル Rokia Traoré(Rokia Traore)
(マリ共和国出身の作曲家 / シンガーソングライター) ※ フランスを拠点に活動。


ギレルモ・デル・トロ Guillermo del Toro
(メキシコの映画監督 / 脚本家 / プロデューサー)


グザヴィエ・ドラン Xavier Dolan
(カナダの映画監督 / 脚本家 / プロデューサー / 男優)


ジェイク・ギレンホール Jake Gyllenhaal
(アメリカの男優)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


2015年(第68回)カンヌ国際映画祭 コンペティション ラインナップ 
(Le Festival International du Film de Cannes / Festival de Cannes)
(Cannes International Film Festival - In Competition)


(2015/04/23現在、オープニング作品&クロージング作品を除き 19作品)




オープニング上映作品 Opening Film

Standing Tall(※ 本作はコンペティション外作品)
原題:La tête haute
監督  エマニュエル・ベルコ Emmanuelle Bercot
製作国 フランス
脚本  エマニュエル・ベルコ
    マルシア・ロマーノ
撮影  ギョーム・シフマン
編集  ジュリアン・ルルー
出演  Rod Paradot、カトリーヌ・ドヌーヴ、
    サラ・フォレスティエ、ブノワ・マジメル、他
※ コーエン・メディア・グループが米国での配給権を獲得。(2015/05/22付け)


----------


キャロル
英題:Carol
監督  トッド・ヘインズ Todd Haynes
製作国 イギリス / アメリカ
脚本  フィリス・ナジー
音楽  カーター・バーウェル
撮影  エドワード・ラックマン
編集  アフォンソ・ゴンサルヴェス
出演  ケイト・ブランシェット、ルーニー・マーラ、
    カイル・チャンドラー、サラ・ポールソン、
    ジェイク・レイシー、コーリー・マイケル・スミス、他
米国配給 ザ・ワインスタイン・カンパニー
日本配給 ファントム・フィルム





ディーパンの闘い
原題/英題:Dheepan
監督  ジャック・オーディアール Jacques Audiard
製作国 フランス
脚本  ジャック・オーディアール
    トーマス・ビデガン
    Noé Debré
音楽  ニコラス・ジャー
撮影  Éponine Momenceau
編集  ジュリエット・ウェルフラン
出演  Antonythasan Jesuthasan、Kalieaswari Srinivasan、
    Claudine Vinasithamby、ヴァンサン・ロティエ、
    マルク・ジンガ、他
米国配給 サンダンス・セレクツ
※ 日本での配給権はロングライドが獲得。2016年公開予定。






 
ティエリー・トグルドーの憂鬱
英題:A Simple Man The Measure of a Man
原題:La loi du marché
監督  ステファヌ・ブリゼ Stéphane Brizé(Stephane Brize)
製作国 フランス
脚本  ステファヌ・ブリゼ
    Olivier Gorce
撮影  Éric Dumont
編集  アンヌ・クロッツ
出演  ヴァンサン・ランドン





ロブスター
英題:The Lobster
監督  ヨルゴス・ランティモス Yorgos Lanthimos
製作国 ギリシャ / イギリス / アイルランド / オランダ / フランス
脚本  ヨルゴス・ランティモス
    エフティミス・フィリップ
撮影  ティミオス・バカタキス
編集  ヨルゴス・マヴロプサリディス
出演  コリン・ファレル、レア・セドゥ、
    レイチェル・ワイズ、ベン・ウィショー、
    ジョン・C・ライリー、オリヴィア・コールマン、
    アシュレー・ジェンセン、他
※ アルケミー(Alchemy)が米国での配給権を獲得。(2015/05/21付け)
※ 日本での配給権はファインフィルムズが獲得。2016年公開予定。





母の残像
英題:Louder Than Bombs
仏題:Plus fort que les bombes
監督  ヨアキム・トリアー Joachim Trier
製作国 ノルウェイ / フランス / デンマーク
脚本  ヨアキム・トリアー
    エスキル・フォクト
音楽  オラ・フロットゥム
撮影  ヤコブ・イーレ
編集  Olivier Bugge Coutté
出演  ガブリエル・バーン、イザベル・ユペール、
    ジェシー・アイゼンバーグ、エイミー・ライアン、
    デヴィン・ドゥルイド、デヴィッド・ストラザーン、
    レイチェル・ブロズナハン、ルビー・ジェアリンズ、
    メーガン・ケッチ、他





マクベス
英題:Macbeth
監督  ジャスティン・カーゼル Justin Kurzel
製作国 イギリス / フランス / アメリカ
脚本  ジェイコブ・コスコフ
    マイケル・レスリー
    トッド・ルイーソ
撮影  アダム・アーカポー
編集  クリス・ディケンズ
美術  フィオナ・クロンビー
出演  マイケル・ファスベンダー、マリオン・コティヤール、
    ジャック・レイナー、パディ・コンシダイン、
    デヴィッド・シューリス、ショーン・ハリス、
    エリザベス・デビッキ、デヴィッド・ヘイマン、他
米国配給 ザ・ワインスタイン・カンパニー
日本配給 吉本興業





Margeurite and Julien
原題:Marguerite et Julien
監督  ヴァレリー・ドンゼッリ Valerie Donzelli
製作国 フランス
脚本  ヴァレリー・ドンゼッリ
    ジェレミー・エルカイム
音楽  ユクセック Pierre-Alexandre "Yuksek" Busson
撮影  セリーヌ・ボゾン
編集  ポリーヌ・ガイヤール
出演  アナイス・ドゥムースティエ、ジェレミー・エルカイム、
    フレデリック・ピエロ、オレリア・プティ、
    Raoul Fernandez、カトリーヌ・ムシェ、
    バスティアン・ブイヨン、サミー・フレー、
    ジェラルディン・チャップリン、他





母よ、
英題:My Mother
原題:Mia madre
監督  ナンニ・モレッティ Nanni Moretti
製作国 イタリア / フランス
脚本  ナンニ・モレッティ
    フランチェスコ・ピッコロ
    ヴァリア・サンテッラ
撮影  アルナルド・カティナーリ
編集  Clelio Benevento
出演  マルゲリータ・ブイ、ジョン・タートゥーロ、
    ジューリア・ラッツァリーニ、ナンニ・モレッティ、
    ベアトリス・マンシーニ、他
日本配給 キノフィルムズ
※ アルケミー(Alchemy)が米国での配給権を獲得。(2015/05/20付け)





Mon roi(原題)
監督  マイウェン Maïwenn(Maiwenn)
製作国 フランス
脚本  マイウェン
    エチエンヌ・コマール
音楽  スティーヴン・ウォーベック
撮影  クレア・マトン
編集  シモン・ジャケ
出演  ヴァンサン・カッセル、エマニュエル・ベルコ、
    ルイ・ガレル、イジルド・ル・ベスコ、
    リュドヴィック・ベルティロ、他





黒衣の刺客
英題:The Assassin
原題:Nie yin niang / 聶隱娘(聶隱娘刺客)
監督  ホウ・シャオシェン(侯孝賢) Hou Hsiao-hsien
製作国 台湾
脚本  チュー・ティエンウェン(朱天文)
音楽  リン・チャン(林強)
撮影  リー・ピンビン
編集  リャオ・チン・スン
    Chih-Chia Huang
出演  スー・チー、チャン・チェン、
    チョウ・ユン、妻夫木聡、他
日本配給 松竹
※ Well Go USA が米国での配給権を獲得。(2015/05/11付け)





五日物語 -3つの王国と3人の女
英題:The Tale of Tales
原題:Il racconto dei racconti
監督  マッテオ・ガローネ Matteo Garrone
製作国 イタリア / フランス / イギリス
脚本  マッテオ・ガローネ
    ウーゴ・キーティ
    マッシモ・ガウディオソ
    Edoardo Albinati
音楽  アレクサンドル・デスプラ
撮影  ピーター・サシツキー
編集  マルコ・スポレンティーニ
美術  Dimitri Capuani
出演  サルマ・ハエック、ヴァンサン・カッセル、
    トビー・ジョーンズ、シャーリー・ヘンダーソン、
    ヘイレー・カーマイケル、ベベ・ケイヴ、
    ステイシー・マーティン、クリスチャン・リーズ、
    ジョナ・リーズ、ギヨーム・ドロネー、
    アルバ・ロルヴァケル、マッシモ・チェッケリーニ、
    ジョン・C・ライリー、他





サウルの息子
英題:Son of Saul
原題:Saul fia
監督  ネメシュ・ラースロー Laszlo Nemes
製作国 ハンガリー
脚本  ネメシュ・ラースロー Laszlo Nemes
    クララ・ロワイエ
音楽  ネメシュ・ラースロー Laszlo Nemes
撮影  Mátyás Erdély
編集  Matthieu Taponier
出演  ゲザ・レーリヒ、レヴェンテ・モルナール、
    Urs Rechn、Todd Charmont、
    Marcin Czarnik、イェジー・ワルザック、他
※ 長編映画初監督作(カメラ・ドール 対象者) 1st Film
※ ソニー・ピクチャーズ・クラシックスが米国での配給権を獲得。(2015/05/17付け)
※ 日本での配給権はファインフィルムズが獲得。2016年公開予定。





追憶の森
英題:The Sea of Trees
監督  ガス・ヴァン・サント Gus Van Sant
製作国 アメリカ
脚本  クリス・スパーリング
音楽  クリス・ドゥリダス
    メイソン・ベイツ
撮影  キャスパー・タクセン
編集  ピエトロ・スカリア
出演  マシュー・マコノヒー、ナオミ・ワッツ、
    渡辺謙、ケイティ・アセルトン、
    ジョーダン・ガヴァリス、ジェームズ・サイトウ、他
日本配給 東宝東和
※ ライオンズゲートとロードサイド・アトラクションズが米国での配給権を獲得。(2015/05/13付け)





山河ノスタルジア
英題:Mountains May Depart
原題:Shan He Gu Ren / 山河故人
監督  ジャ・ジャンクー(賈樟柯) Jia Zhang-Ke
製作国 中国 / 日本
製作  Arte France Cinéma
    オフィス北野
脚本  ジャ・ジャンクー(賈樟柯)
音楽  半野喜弘
撮影  ユー・リクウァイ
編集  Matthieu Laclau
出演  チャオ・タオ(趙濤)、Zhang Yi、
    リャン・チントン(梁景東)、シルヴィア・チャン、他





ボーダーライン
英題:Sicario
監督  ドゥニ・ヴィルヌーヴ Denis Villeneuve
製作国 アメリカ
脚本  テイラー・シェリダン
音楽  ヨハン・ヨハンソン
撮影  ロジャー・ディーキンス
編集  ジョー・ウォーカー
出演  エミリー・ブラント、ベニチオ・デル・トロ、
    ジョシュ・ブローリン、ジョン・バーンサル、
    ヴィクター・ガーバー、ジェフリー・ドノヴァン、
    ラオール・トゥルヒージョ、他
米国配給 ライオンズゲート





海街diary
英題:Our Little Sister
仏題:Notre petite sœur
監督  是枝裕和 Hirokazu Kore-eda
製作国 日本
原作  吉田秋生 漫画「海街diary」
脚本  是枝裕和
音楽  菅野よう子
撮影  瀧本幹也
編集  是枝裕和
美術  三ツ松けいこ
出演  綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すず、
    加瀬亮、鈴木亮平、池田貴史、坂口健太郎、
    前田旺志郎、キムラ緑子、樹木希林、リリー・フランキー、
    風吹ジュン、堤真一、大竹しのぶ、他
日本配給 東宝
     ギャガ
※ 日本公開は2015年06月13日の予定。
※ ソニー・ピクチャーズ・クラシックスが米国での配給権を獲得。(2015/05/14付け)




グランドフィナーレ
英題:Youth
別英題:The Early Years
原題:La giovinezza / Youth - La giovinezza
監督  パオロ・ソレンティーノ Paolo Sorrentino
製作国 イタリア / フランス / スイス / イギリス
脚本  パオロ・ソレンティーノ
音楽  デイヴィッド・ラング
撮影  ルカ・ビガッツィ
編集  クリスティアーノ・トラヴァリョーリ
美術  ルドヴィカ・フェラーリオ
出演  マイケル・ケイン、ハーヴェイ・カイテル、
    レイチェル・ワイズ、ポール・ダノ、
    ジェーン・フォンダ、他
※ フォックス・サーチライト・ピクチャーズが米国での配給権を獲得。(2015/05/13付け)
※ 日本での配給権はギャガが獲得。




※ 2015年4月23日付けで追加された作品は以下の2作品。

或る終焉
英題:Chronic
監督  ミシェル・フランコ Michel Franco
製作国 アメリカ
脚本  ミシェル・フランコ
撮影  イヴ・カペ
編集  ミシェル・フランコ
    フリオ・C・ペレス4世  
出演  ティム・ロス、ロビン・バートレット、
    マイケル・クリストファー、サラ・サザーランド、
    Nailea Norvind、レイチェル・ピックアップ、
    ビッツィー・トゥロック、デヴィッド・ダストマルチャン、
    テイト・エリントン、クレア・ヴァン・ダー・ブーム、
    ジョー・サントス、他





愛と死の谷(←フランス映画祭2016での邦題)
英題:Valley of Love
監督  ギョーム・ニクルー Guillaume Nicloux
製作国 フランス
脚本  ギョーム・ニクルー
撮影  クリストフ・オーファンスタン
編集  ギイ・ルコルヌ
出演  ジェラール・ドパルデュー、イザベル・ユペール、
    ダン・ワーナー、Dionne Houle、他


-------

クロージング上映作品 Closing Film

Ice and the Sky (ドキュメンタリー作品)
原題:La glace et le ciel
監督  リュック・ジャケ Luc Jacquet
製作国 フランス
脚本  リュック・ジャケ
音楽  シリル・オフォール
撮影  ステファン・マルタン
編集  ステファーヌ・マザレーグ
音響  ティエリー・レボン
出演  クロード・ロリウス


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(2015/05/18 追記)


日本経済新聞 2015年5月16日付け記事
国際化映す日本人作品 中堅・若手目立つコンペ カンヌ映画祭リポート(1)
( ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO86776860U5A510C1000000/ )

最高賞のパルムドールを競うコンペティション部門には19作品が選ばれた。近年は巨匠の作品がずらりと並んでいたカンヌだが、今年は全体に若い。最年長監督は68歳のホウ・シャオシェン(台湾)で、60代はホウ、ガス・ヴァン・サント(米国)、ジャック・オディアール(フランス)、ナンニ・モレッティ(イタリア)の4人だけ。50代もトッド・ヘインズ(米国)と是枝裕和の2人。中核はジャ・ジャンクー(中国)、パオロ・ソレンティーノ(イタリア)ら40代で、10人と過半を占める。30代の若手も3人いる。 国籍別でみるとフランス人監督の作品が5本と例年以上に多い。「愛されるために、ここにいる」のステファヌ・ブリゼ、「わたしたちの宣戦布告」のヴァレリー・ドンゼッリ、マイウェン、ギョーム・ニクルーの4人は40代以下。コンペ外だがオープニング作品のエマニュエル・ベルコ、クロージング作品のリュック・ジャケも40代のフランス人だ。 一方で英国人、ドイツ人の作品は1本も選ばれず、ハンガリーの38歳の新人ラスロ・ネメシュの長編第1作が入った。米国は2本。アジアはジャ、ホウ、是枝の3本で、西アジアからは選ばれなかった。 地域に関係なく気鋭の中堅・若手が目立つのが今年のコンペの特徴といえるだろう。

「巨匠おじいちゃまたちのお披露目会」ってだけじゃ先行きが明るくないでしょ。30~40代監督が増えるのはいいじゃない。


「批評家もジャーナリストも観客も、ここに来たら、映画についてのある価値基準を作ろうとする。この映画はいい、裏返すと、この映画はダメ。みんながカフェで楽しそうに、今みた映画がいかにダメだったかを話している」確かにそうだ。上映中にイスを蹴って出て行く反応も、翌朝の新聞に載る激烈な批評も、すべては「ある価値基準を作ろうとする」意識から来ている。

本職の映画批評家たちだって見た映画を腐すときは楽しそう。だけど、一般観客がSNSやブログで映画を腐していると映画批評家や映画ライターが「欠点ばかりをあげつらいダメ出しをするのは、けしからん」と言う……。 ”映画についてのある価値基準を作ろうとする” 崇高(?)な目的があれば意気揚々と貶してもOKだとさ。なんとも勝手な言い草……に聞こえなくもない。(それならば、一般観客だってそれぞれに「映画についてのある価値基準を作ろうとしているのだ」と主張してもよいのかもよ。ふふ。)




共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。