ジャーニー(Journey)のコンピレーションアルバム「グレイテスト・ヒッツ Vol.2(Greatest Hits Volume 2)」2011年11月に発売

ジャーニーの元ボーカルであるスティーヴ・ペリー(Steve Perry)とソニーによる選曲。
アメリカで2011年11月1日発売。


【Journey - Greatest Hits Volume 2】(2011年)|楽曲リスト

01. Stone In Love
02. After The Fall
03. Chain Reaction
04. The Party's Over (Hopelessly In Love)
05. Escape
06. Still They Ride
07. Good Morning Girl
08. Stay Awhile
09. Suzanne
10. Feeling That Way
11. Anytime
12. Walks Like A Lady
13. Little Girl
14. Just The Same Way
15. Patiently
16. When I Think Of You
17. Mother, Father (Live In Houston 1981)
18. Don't Stop Believin' - LIVE In Houston (Escape 1981)


2枚目のベストアルバムとすれば、妥当な選曲。 "Little Girl" がちょっと意外かも。 "Somethin' to Hide" も入れて欲しかった。 "Why Can't This Night Go on Forever" とか "Trial By Fire" などもスティーヴ・ペリーの素晴らしいボーカル・パフォーマンスが確認できる楽曲としてアルバムに入っておかしくない曲だと思うんですけどねえ。 こういうアルバムのラインナップは自分の思うとおりのものが揃うわけではありませんからね。

ライブ・パフォーマンスとして1981年のヒューストン・ライブの "Mother, Father" が入っているのは至極当然。






『マザー、ファーザー』(1981年11月 ヒューストン・ライヴ)

Journey - Mother, Father (Live in Houston, 1981)








『チェイン・リアクション』(1983年03月 東京武道館でのライブ)

Journey - "Chain Reaction" (Live in Japan / March 2, 1983)








『ウォーク・ライク・ア・レディ』(1980年 TVショーにて)

Journey - "Walks Like A Lady" (18 July, 1980)


ステージ衣装としてテールコート(燕尾服)を着るという着想はフレッド・アステアのモノクロ映画を見ているときに得たそうです。ジーンズとTシャツに組み合わせて着たらかっこよく見えるのではと思い、オーダーメイドで何着か作ってみた、とのこと。 (2005年02月03日付けFan AsylumでのQ&Aで、ファンからの質問にそう答えています。)







これはグレイテスト・ヒッツには入っていない曲ですが。スティーヴ・ペリー加入以前に作られた曲、『サタディ・ナイト』(英題|On A Saturday Night)


Journey - "On A Saturday Night" - TV Show "Soundstage"(1978)








この曲も入れて欲しかったなあ。
『サムシン・トゥ・ハイド』(英題|Somethin' To Hide)(1978年)

Journey (Vocal: Steve Perry) - Somethin' To Hide










You-tubeにUPされている一連の「King Biscuit/Super Jams 2」(1978年のラジオのライブショー)音源は、ジャーニーのファン、スティーヴ・ペリーのファンはもっと聴いたほうがいいのではないでしょうか。比較的初期のジャーニーの曲アレンジなどとても興味深いし、ジャーニー加入直後であるペリーの声も魅力的です。ジャーニーの持ち歌、持ち歌以外の曲、どちらも素晴らしいですよ。


Journey - KB08 - Crossroads


これ↑が、2012年3月15日現在で1,662カウントしかされていないなんて。せっかくだから聴いたほうがいい。もったいないと思う。






持ち歌である「Wheel In The Sky」ですら(2012年3月15日現在で)8,606カウントだけ…。

Journey - KB12 - Wheel In The Sky







特にスティーヴ・ペリーのファンは、このふたつ、聴いたほうがいい。

Journey - KB06 - People Get Ready






Journey - KB05 - Hold On I'm Coming



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ちなみに1枚目のベストアルバム(グレイテスト・ヒッツ)のリストはこちら。



【Journey - Greatest Hits Volume 1】 (1988年)|楽曲リスト

01. Only the Young
02. Don't Stop Believin'
03. Wheel in the Sky
04. Faithfully
05. I'll Be Alright Without You
06. Any Way You Want It
07. Ask the Lonely
08. Who's Crying Now
09. Separate Ways (Worlds Apart)
10. Lights
11. Lovin', Touchin', Squeezin'
12. Open Arms (オープン・アームズ)
13. Girl Can't Help It
14. Send Her My Love
15. Be Good to Yourself

Journey - Open Arms (Live, 1981)




Journey - Girl Can't Help It (Live 1986)



------------------------------------------------------------------------------------------


スティーヴ・ペリーの公式ステイトメントを唯一扱っている Fan Asylum では、
このアルバム発売と連動し恒例のペリーとのQ&A企画を行います。 (※ 終了しました)


詳しくは、Fan Asylum内 スティーヴ・ペリー(Steve Perry)のページをご覧ください。  こちら


-----------------------------------------------------------------------------------------

【追記】 (2011/09/21)
ペリーとのQ&A企画で募集した質問に対する回答が9月19日付けで公表されました。1,000通を超えるメールが届き、うち24問に対してペリーが答えています。

「Greatest Hits Volume 2 に入っている曲で最も好きな曲もしくはあなたにとって最も意味のある曲(思い入れのある曲)は何?」の質問には「シングルカットされなかったもの・ラジオでオンエアされなかった曲で気に入っているものは "When I Think Of You"」とのこと。 (…でしょうね) 

「ジャーニーの曲と自分のソロ曲を含めて歌唱の面で最も挑戦的だったものは?(=歌うのに一番苦労した曲は?)」の質問には「それは、間違いなく、ライブで歌う"Mother, Father"」とのこと。


-----------------------------------------------------------------------------------------

【更新記録】

※ ビデオクリップを入れ替え、追記しました。 (2011/11/13)
※ ビデオクリップを入れ替えました。 (2011/11/19)
※ ビデオクリップを追加しました。 (2011/11/24)
※ ビデオクリップを追加しました。 (2012/03/07)
※ 追記しました。 (2012/05/18)
※ ビデオクリップを追加しました。 (2012/07/03)
※ ビデオクリップを追加しました。 (2013/12/30)
※ 修正しました。 (2016/08/05)
※ 修正しました。 (2019/05/10)




共通テーマ:音楽

2011アカデミー賞外国語映画賞:韓国からの出品作が決定(『高地戦』)

韓国代表作は『The Front Line(英題)』に決まりました。



韓国からの出品作
高地戦
英題|The Front Line
別英題|Battle of Highlands
原題|Go-ji-jeon / 고지전
監督|チャン・フン Hun Jang(1975.5.4生)


IMDb|Go-ji-jeon
http://www.imdb.com/title/tt2007387/



【参考記事】 シネマトゥデイ 2012年2月1日付け記事
少女スナイパーが存在感放つ 韓国代表としてアカデミー賞外国語映画賞にエントリーされた映画『ザ・フロント・ライン』(注|『ザ・フロント・ライン』は英題の日本語読み)
(シネマトゥデイの記事より抜粋) 同作は、1953年の2月、朝鮮戦争の休戦交渉が難航していた最中、東部の最前線のエロク高地で殺された韓国軍の兵士の死体から韓国軍の銃弾が発見される。敵に内通している人物がいるとの疑いから、その調査のためにカン・ウンピョ(シン・ハギュン)がエロク高地に派遣されるが、そこで、死んだと思っていた友人キム・スヒョク(コ・ス)と再会する。だが、彼の部隊は20歳の青年が大尉を務めているなど、いろいろな点で様子がおかしいことに気付き始めた矢先、彼らは高地奪還作戦に投入されていくという戦争映画。監督は、『映画は映画だ』や『義兄弟 SECRET REUNION』のチャン・フンがメガホンを取っている。





The Front Line (고지전) (2011) - Trailer(英語字幕付き)






映画『高地戦』日本版予告編





---------------------------------------------------------------------------------------

韓国代表枠を『The Front Line』と最後まで競ったのは、今年のカンヌ映画祭 ある視点部門へエントリーされたナ・ホンジン(Na Hong-jin)監督の『哀しき獣』(Hwang hae / 黄海 / 英題:The Yellow Sea)だったとのこと。


【参照】 SCREEN DAILY South Korea submits The Front Line for Oscar race



その他の候補作としては

● 次の朝は他人 The Day He Arrives (Book chon bang hyang)
   (カンヌ映画祭 ある視点部門エントリー作)
  ホン・サンス(洪尚秀 / Hong Sang-soo)監督
 

● Hanji 
  イム・グォンテク(林 權澤 / Im Kwon-taek)監督
   

● 豊山犬(プンサンゲ) (Poongsan / Poong-san-gae / Phungsan Dog) 
  チョン・ジェホン(Jae-Hong Jeon / Juhn Jai-hong / Juhn Jaihong)監督
  脚本・製作: キム・ギドク(Kim Ki-duk)


● サニー 永遠の仲間たち (Sunny / Sseo-ni)
  カン・ヒョンチョル(Hyeong-Cheol Kang / Kang Hyung-chul)監督


など。


-----------------------------------------------------------------------------------------
【更新記録】
※ 追記しました。 (2011/10/28)
※ 追記しました。 (2011/12/10)
※ 追記しました。 (2012/02/02)
※ 追記しました。 (2012/02/16)
※ 追記しました。 (2012/07/20)
※ 追記しました。 (2012/08/10)
※ 修正しました。 (2016/08/15)




共通テーマ:映画

2011年度(第64回)ロカルノ国際映画祭 受賞結果発表

2011年ロカルノ国際映画祭 インターナショナル・コンペティション部門の受賞者が決定しました。

『東京公園』の青山真治監督が金豹賞審査員特別賞(Pardo d'oro Special Jury Prize)を受賞しています。最高賞である金豹賞(Pardo d'oro)は、アルゼンチンからの出品作 『Abrir puertas y ventanas』 でした。


2011年度(第64回)ロカルノ国際映画祭(スイス / Locarno International Film Festival / Festival internazionale del film di Locarno)は 2011年8月3日に開幕し8月13日に閉幕しました。



【参照】
● SCREEN DAIRY
 Locarno's Golden Leopard awarded to Argentina's Back To Stay


● The Hollywood Reporter
 Locarno Film Festival: Argentina's 'Back to Stay' Takes the Top Prize



● ロカルノ国際映画祭 公式サイト Festival del film Locarno

-----------------------------------------------------------------------------------------


2011年(第64回)ロカルノ国際映画祭 受賞結果
(Locarno International Film Festival / Festival internazionale del film di Locarno)


【インターナショナル・コンペティション部門】
International Competition / Concorso internazionale


金豹賞 Pardo d'oro(Golden Leopard)

Abrir puertas y ventanas
英題|Back To Stay
監督|Milagros Mumenthaler
製作国|アルゼンチン




金豹賞審査員特別賞
Pardo d'oro Special Jury Prize (the jury’s Special Golden Leopard)

青山真治 Shinji Aoyama
  作品|東京公園
  英題|Tokyo Koen / Tokyo Park
  製作国|日本
※ この賞は今回特別に創設された賞だそうです。The Hollywood Reporter によると、こういうことはロカルノ映画祭でも初めて、とのこと。




審査員特別賞 Premio speciale della giuria(Special Jury Prize)

Hashoter (Ha-shoter)
英題|Policeman
監督|Nadav Lapid
製作国|イスラエル




監督賞 Pardo per la migliore regia(Best Director/Best direction)

Adrian Sitaru
  作品|Din dragoste cu cele mai bune intentii
  英題|Best Intentions
  製作国|ルーマニア / ハンガリー




女優賞
Pardo per la miglior interpretazione femminile(Best Actress)

Maria Canale
  作品|Abrir puertas y ventanas
  英題|Back To Stay




男優賞
Pardo per la miglior interpretazione maschile(Best Actor)

Bogdan Dumitrache
  作品|Din dragoste cu cele mai bune intentii
  英題|Best Intentions




他にも受賞作はありますが、インターナショナル・コンペティション部門の賞のみ掲載しました。


----------------------------------------------------------------------------------------


Concorso internazionale (インターナショナル・コンペティション部門)へのエントリー作品は
以下の作品でした。



Abrir puertas y ventanas
監督 Milagros Mumenthaler
アルゼンチン

 

アナザー プラネット
英題:Another Earth
監督 マイク・ケイヒル Mike Cahill
アメリカ



Beirut Hotel (Beyrouth Hotel)
監督 ダニエル・アルビド Danielle Arbid
レバノン



Crulic – drumul spre dincolo
監督 Anca Damian
ルーマニア



Dernière Séance
監督 Laurent Achard
フランス



Din dragoste cu cele mai bune intentii
監督 Adrian Sitaru
ルーマニア / ハンガリー



デストロイ8.8
原題:El año del tigre
英題:The Year of the Tiger
監督 セバスティアン・レリオ Sebastián Lelio
チリ



Hashoter (Ha-shoter)
監督 Nadav Lapid
イスラエル



Les Chants de Mandrin
監督 Rabah Ameur-Zaïmeche
フランス



Low Life
監督 Elisabeth Perceval
   Nicolas Klotz
フランス



Mangrove
監督 Julie Gilbert , Frédéric Choffat
スイス / フランス



Onder ons
監督 Marco Van Geffen
オランダ



サウダーヂ  
英題:Saudade
監督 富田克也 Katsuya Tomita
日本



Sette opere di misericordia
監督 Massimiliano De Serio , Gianluca De Serio
イタリア / ルーマニア



Tanathur
監督 Tawfik Abu Wael
イスラエル



Terri
監督 アザゼル・ジェイコブス Azazel Jacobs
アメリカ



The Loneliest Planet
監督 Julia Loktev
アメリカ / ドイツ



東京公園
英題:Tokyo Koen / Tokyo Park
監督 青山真治 Shinji Aoyama
日本



グッバイ・ファーストラブ
原題:Un amour de jeunesse
英題:Goodbye First Love
監督 ミア・ハンセン=ラヴ Mia Hansen-Løve
フランス / ドイツ



Vol spécial
監督 Fernand Melgar
スイス


-------------------------------------------------------------------------------------------
【更新記録】
※ 追記しました。 (2011/10/08)
※ 追記しました。 (2013/02/05)
※ 修正しました。 (2016/08/14)
※ 修正しました。 (2017/04/05)



タグ:邦画 映画祭

共通テーマ:映画

ガーディアン紙が選ぶ「2011年度アカデミー賞作品賞を競う50作品」

「えっ、これがオスカー・コンテンダーになるべき作品???」というのがあったり、逆に「あれっ、あの作品は入ってないの?」があったり。面白いですよ。

【参照】
ガーディアン紙(guardian.co.uk)が選んだ「今年のオスカー・コンテンダーとなるべき作品:アカデミー賞作品賞を競う50作品(Should be a contender: the 50 big films vying for Oscar's attention) (2011年07月25日付け記事)

------------------------------------------------------------------------------
【2012 Oscar Best Picture Contenders】

The Adventures of Tintin: The Secret of the Unicorn (アメリカ)
「タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密」 スティーヴン・スピルバーグ監督

Albert Nobbs (イギリス / アイルランド)
「アルバート氏の人生」 ロドリゴ・ガルシア監督

The Artist (フランス)
「アーティスト」 ミシェル・アザナヴィシウス監督

Beginners (アメリカ)
「人生はビギナーズ」 マイク・ミルズ監督

Bridesmaids (アメリカ)
「ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン」 ポール・フェイグ監督

Carnage (フランス / ドイツ / ポーランド / スペイン)
「おとなのけんか」 ロマン・ポランスキー監督

Contagion (アメリカ)
「コンテイジョン」 スティーヴン・ソダーバーグ監督

Coriolanus (イギリス)
「英雄の証明」 レイフ・ファインズ監督

A Dangerous Method (イギリス / フランス / ドイツ / カナダ / スイス)
「危険なメソッド」 デヴィッド・クローネンバーグ監督

The Debt (アメリカ)
「ペイド・バック」 ジョン・マッデン監督

The Deep Blue Sea (イギリス / アメリカ)
テレンス・デイヴィス監督

The Descendants (アメリカ)
「ファミリー・ツリー」 アレクサンダー・ペイン監督

Dream House (アメリカ)
「ドリームハウス」 ジム・シェリダン監督

Drive (アメリカ)
「ドライヴ」 ニコラス・ウィンディング・レフン監督

Extremely Loud and Incredibly Close (アメリカ)
「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」 スティーヴン・ダルドリー監督

50/50 (アメリカ)
「50/50 フィフティ・フィフティ」 ジョナサン・レヴィン監督

The Girl with the Dragon Tattoo (アメリカ / スウェーデン / イギリス / ドイツ)
「ドラゴン・タトゥーの女」 デヴィッド・フィンチャー監督

Haywire (アメリカ)
「エージェント・マロリー」 スティーヴン・ソダーバーグ監督

The Help (アメリカ / インド / アラブ首長国連邦)
「ヘルプ 心がつなぐストーリー」 テイト・テイラー監督

Hugo (アメリカ)
「ヒューゴの不思議な発明」 マーティン・スコセッシ監督

Ides of March (アメリカ)
「スーパー・チューズデー 正義を売った日」 ジョージ・クルーニー監督

The Iron Lady (イギリス)
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」 フィリダ・ロイド監督

J. Edgar (アメリカ)
「J・エドガー」 クリント・イーストウッド監督

Jane Eyre (イギリス / アメリカ)
「ジェーン・エア」 ケイリー・ジョージ・フクナガ監督

Like Crazy (アメリカ)
「今日、キミに会えたら」 ドレイク・ドレマス監督

Martha Marcy May Marlene (アメリカ)
「マーサ、あるいはマーシー・メイ」 ショーン・ダーキン監督

Midnight in Paris (スペイン / アメリカ)
「ミッドナイト・イン・パリ」 ウディ・アレン監督

Melancholia (デンマーク / スウェーデン / フランス / ドイツ)
「メランコリア」 ラース・フォン・トリアー監督

Moneyball (アメリカ)
「マネーボール」 ベネット・ミラー監督

My Week with Marilyn (イギリス)
「マリリン 7日間の恋」 サイモン・カーティス監督

The Myth of the American Sleepover (アメリカ)
デヴィッド・ロバート・ミッチェル監督

Natural Selection (アメリカ)
ロビー・ピッカリング監督

On the Road (アメリカ)
ウォルター・サレス監督 

The Rum Diary (アメリカ)
「ラム・ダイアリー」 ブルース・ロビンソン監督

Shame (イギリス)
「SHAME シェイム」 スティーヴ・マックィーン監督

Super 8 (アメリカ)
「SUPER 8/スーパーエイト」 J・J・エイブラムス監督

Take Shelter (アメリカ)
「テイク・シェルター」 ジェフ・ニコルズ監督

The Thing (アメリカ)
「遊星からの物体X ファーストコンタクト」 〔『遊星からの物体X』のリメイク版〕
マシーズ・バン・ヘイニンゲン・Jr.監督

This Must Be The Place (イタリア / フランス / アイルランド)
「きっと ここが帰る場所」 パオロ・ソレンティーノ監督

Tinker, Tailor, Soldier, Spy (イギリス / フランス)
「裏切りのサーカス」 トーマス・アルフレッドソン監督

The Tree of Life (アメリカ)
「ツリー・オブ・ライフ」 テレンス・マリック監督

Tyrannosaur (イギリス)
「思秋期」 パディ・コンシダイン監督

W.E. (イギリス)
「ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋」 マドンナ監督

War Horse (アメリカ)
「戦火の馬」 スティーヴン・スピルバーグ監督

We Bought a Zoo (アメリカ)
「幸せへのキセキ」 キャメロン・クロウ監督

We Need to Talk About Kevin (イギリス)
「少年は残酷な弓を射る」 リン・ラムジー監督

The Whistleblower (ドイツ / カナダ)
「トゥルース 闇の告発」 ラリーサ・コンドラキ監督

The Woman in Black (イギリス / カナダ)
「ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館」 ジェームズ・ワトキンス監督

Wuthering Heights (イギリス)
「嵐が丘」 アンドレア・アーノルド監督

Young Adult (アメリカ)
「ヤング≒アダルト」 ジェイソン・ライトマン監督




共通テーマ:映画

2011ベネチア国際映画祭コンペティション部門 追加作品発表

サプライズとしてのちほど発表するとされていた、ベネチア国際映画祭コンペティション部門の追加ピックアップ作品が決まりました。

【参照】
● 公式サイト 68th Venice International Film Festival 内 
  Life Without Principle (Dyut Ming Gam) by Johnnie To is the new film in Competition at Venezia 68

-------------------------------------------------------------------------------------------

奪命金 (犯罪 / サスペンス)
英題:Life Without Principle
原題:奪命金 / Dyut meng gam
監督  ジョニー・トー Johnnie To
製作国 香港   
脚本  ヤウ・ナイホイ
     イップ・ティンシン
     Ka-kit Cheung
撮影  チェン・チュウキョン
編集  デヴィッド・M・リチャードソン
出演  ラウ・チンワン、ケン・ロー(ロー・ワイコン)、リッチー・レン、デニス・ホー、他


****
今年のベネチア国際映画祭は (現地日付で)8月31日から9月10日まで。
審査員長は ダーレン・アロノフスキー監督。




共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。