2016年度(第89回)アカデミー賞|アカデミー会員として683名を招聘|仲代達矢、河瀬直美、黒沢清、北野武、是枝裕和、米林宏昌、原一男、種田陽平、赤塚佳仁、西村義明、堤大介、山村浩二、梅林茂など日本人映画人も多数招聘

2016年6月29日付けで、映画芸術科学アカデミーはアカデミー会員として683名の映画関係者を招聘することを発表しました。この招聘を受諾した人が2016年度(第89回)よりアカデミー会員として追加されます。(招聘を受けても本人が招聘を受諾しなければ会員として加わえられません。)


● 公式サイト内 プレスリリース (2016年6月29日付け)
ACADEMY INVITES 683 TO MEMBERSHIP( ttp://www.oscars.org/news/academy-invites-683-membership )



昨年度(=2015年度)に”アカデミー会員になりませんか”と 招聘を受けた人(招聘を受諾した人ではない。)は 322名 でした。本年度(=2016年度)は昨年度の倍以上と、かなり大人数の招聘です。日本人の映画関係者もたくさん招聘されています。なお、ヴァラエティ誌の記事( ttp://variety.com/2016/film/awards/new-oscar-members-cheryl-boone-isaacs-1201806211/ )によると、今回招聘された人々のうち女性は46%、有色人種は41%とのこと。
人種/年齢/性別の偏りが甚だしいと指摘されているのでその是正のためにこのような大量の招聘となった模様。事実上リタイア状態にあるようなアカデミー会員を辞めさせるというわけにはいかないので偏りを是正するとなると新たに大量に招待する、ということになるのでしょう。



● 映画芸術科学アカデミー 公式サイト(トップページ)
 The Academy of Motion Picture Arts and Sciences


-------------------------------------------------------------------------------------------

今回、招聘を受けた日本人映画関係者
(なお、代表作は映画芸術科学アカデミーのプレスリリースに掲載されているもの)


なお、名前(英語表記)の後ろにアスターリスク(*)が付いている人は複数の分科会から招聘を受けている人です。複数の分科会から招聘を受けている人は、アカデミー会員への招聘を受諾する際には所属する分科会を選択しひとつに限定しなければなりません。



【俳優】branch|Actors

仲代達矢 Tatsuya Nakadai
代表作|乱 “Ran”
    影武者 “Kagemusha”




【美術(美術デザイン関係)】 branch|Designers

赤塚佳仁 Yoshihito Akatsuka
代表作|ひだりみみ “The Left Ear”
    セデック・バレ 第一部・第二部 “Warriors of the Rainbow: Seediq Bale”



種田陽平 Yohei Taneda
代表作|モンスター・ハント “Monster Hunt”
    ヘイトフル・エイト “The Hateful Eight”




【監督】 branch|Directors

河瀬直美 Naomi Kawase*
代表作|2つ目の窓 “Still the Water”
    殯(もがり)の森 “The Mourning Forest”
※ 河瀬直美さんは脚本家分科会からも招聘を受けていますので、もしこのアカデミー会員としての招聘を受けるとすればご本人がどちらの分科会へ所属するかを決めることになります。



黒沢清 Kiyoshi Kurosawa
代表作|セブンス・コード “Seventh Code”
    回路 “Pulse”




【ドキュメンタリー】 branch|Documentary

原一男 Kazuo Hara
代表作|全身小説家 “A Dedicated Life”
    ゆきゆきて、神軍 “The Emperor’s Naked Army Marches On”




【音楽】branch|Music

梅林茂 Shigeru Umebayashi
代表作|グランド・マスター “The Grandmaster”
    2046 “2046”




【短編および長編アニメーション】 branch|Short Films and Feature Animation

西村義明 Yoshiaki Nishimura
代表作|思い出のマーニー “When Marnie Was There”
    かぐや姫の物語 “The Tale of the Princess Kaguya”



堤大介 Dice Tsutsumi(Daisuke 'Dice' Tsutsumi)
代表作|ダム・キーパー “The Dam Keeper”
    モンスターズ・ユニバーシティ “Monsters University”



山村浩二 Koji Yamamura
代表作|マイブリッジの糸 “Muybridge’s Strings”
    頭山 “Mt. Head”



米林宏昌 Hiromasa Yonebayashi
代表作|思い出のマーニー “When Marnie Was There”
    借りぐらしのアリエッティ “The Secret World of Arrietty”




【脚本家】 branch|Writers

河瀬直美 Naomi Kawase*
代表作|2つ目の窓 “Still the Water”
    火垂(ほたる) “Firefly”
※ 河瀬直美さんは監督分科会からも招聘を受けていますので、もしこのアカデミー会員としての招聘を受けるとすればご本人がどちらの分科会へ所属するかを決めることになります。



北野武 Takeshi Kitano
代表作|アウトレイジ “Outrage”
    菊次郎の夏 “Kikujiro”



是枝裕和 Hirokazu Koreeda
代表作|そして父になる "Like Father, Like Son”
    誰も知らない “Nobody Knows”


------------------------------------------------------------------------------------------

【日系の映画人】

キャリー・ジョージ・フクナガ(監督分科会)
Cary Joji Fukunaga – “Beasts of No Nation,” “Jane Eyre”
※ 父親が日系アメリカ人三世


カリン・クサマ(監督分科会)
Karyn Kusama – “Jennifer’s Body,” “Girlfight”
※ 父親が日本人


スペンサー・ナカサコ(ドキュメンタリー分科会)
Spencer Nakasako – “Refugee,” “A.K.A. Don Bonus”


エミコ・オーモリ(ドキュメンタリー分科会)
Emiko Omori – “Rabbit in the Moon,” “Regret to Inform”
※ 日系2世


トロイ・タカキ(編集分科会)
Troy Takaki – “Baggage Claim,” “The Bounty Hunter”


マーク・ヨシカワ(編集分科会)
Mark Yoshikawa – “The Hunger Games: Mockingjay (Parts 1 and 2),” “The Tree of Life”


ケント・セキ(短編および長編アニメーション分科会)
Kent Seki – “Rocky and Bullwinkle,” “Megamind”



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


産経ニュース  2016年6月30日付け記事
日本人一気に13人 人種比率の是正が背景に ノミネート歴なくても会員( ttp://www.sankei.com/entertainments/news/160630/ent1606300009-n1.html )

※ 記事の内容からすれば、これは「(今回、日本人で招聘された映画人は)ノミネート歴なくても会員(として招聘)」という意味でしょうね。でも、日本人以外ではノミネート歴が無くてもアカデミー会員になっている人は山ほどいるので、問題無しでしょう。(それなのに、敢えてこういうヘッドラインにする産経新聞。)

今回選ばれた北野武、是枝裕和、黒沢清、河瀬直美各監督はカンヌやベネチアなど世界的映画祭での実績があるが、アカデミー賞の候補になったことはない。映画評論家の渡辺祥子さんは「これまでの日本人会員数は明確ではないですが、従来は衣装デザイナーのワダ・エミさんや俳優の渡辺謙さんなど、受賞者や候補になった方が会員になるのが主なパターンでした」と言う。






シネマトゥデイ  2016年6月30日付け記事
北野武が米アカデミー会員候補に!日本人10人強が新規招待( ttp://www.cinematoday.jp/page/N0084167 )

The Hollywood Reporter によると、現在のアカデミー会員の割合は92%が白人、75%が男性だが、今回のリストに挙がった全員が会員になった場合、その比率は白人が89%に、男性が73%に減少するという。だが、招待されたからといって全員がアカデミー会員になるわけではない。賞の選考には対象作品の鑑賞などで多くの時間を割かれるため負担も大きい。実際、以前同会員の候補になった高畑勲監督と宮崎駿監督は、二人とも辞退している。


えー、断っちゃったのか。宮崎駿監督は長編アニメ映画作りからは引退したし2014年度に招聘されたときには受けたのかと思っていた。米国アカデミー賞からアカデミー名誉賞を貰っているのに、アカデミー会員招聘は受諾しないのか。なんとまあ。宮崎駿監督は2014年度以前にも招聘されているので、結局、「何回招聘されても嫌なもんは嫌」ってことなのね。




産経ニュース  2016年6月30日付け記事
【仲代、北野両氏らアカデミー会員】「先達のおかげ」と仲代達矢さん( ttp://www.sankei.com/entertainments/news/160630/ent1606300010-n1.html )

俳優、仲代達矢さんの話「会員に選ばれたことはたいへん光栄だ。米国の映画祭に毎年招かれ、日本映画の評価はすごいと実感していた。黒沢明さんや小林正樹さんら先達たちが、日本映画を世界のレベルに上げてくれた。私が選ばれたというより、かつての日本映画のスタッフを認めてくれたとも言え、ありがたい思いだ」


演技そのものやキャリアに対する評価はもちろん、アメリカの映画祭等からの招待を断ったりせず映画産業に国際的視野を持って協力する姿勢を評価され今回の招聘に至ったのではないでしょうか。確かに「かつての日本映画のスタッフを認めてくれた」とも言えますが、今回の招聘の理由は ”今なお一線で活躍し、世界の映画業界に対し国際的貢献度も高い” という仲代さん自身への高評価が一番ではないでしょうか。こういうコメントを出していらっしゃるということは仲代達矢さんは招待を受諾されるということでしょうかね。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

683名のうち監督部門だけ見ても、ヨーロッパ三大映画祭で常連のような映画人が多く招待されています。このままこういう方向性でもってアカデミー会員が招聘されていくようなら、ますます”通(つう)好み”の映画がノミネートされる傾向が強まる!?




共通テーマ:映画

R.I.P.  アントン・イェルチン Anton Yelchin(1989 - 2016)

突然の悲しいニュース。不慮の事故。
いい俳優だった。残念です。



Yahoo個人 猿渡由紀氏の記事 2016年6月20日付け
「スター・トレック」のアントン・イェルチンが事故死( ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/saruwatariyuki/20160620-00059016/ )

「スター・トレック」「ターミネーター4」などで知られるアントン・イェルチンが、米西海岸時間19日(日)、自宅で死亡しているのが発見された。27歳だった。 発見したのは、イェルチンの友人たち。リハーサルの時間にイェルチンが現れなかったことを心配し、午前1時ごろL.A.のスタジオ・シティにあるイェルチンの自宅を訪れると、彼は、自分の車と、門に取り付けられた郵便受けの間に挟まれて死んでいた。エンジンはかかったままで、ギアはニュートラルに入っていたという。なぜそのような状況に陥ったのかはわかっていないが、彼が車を出て車の後部にいたところ、車が動いたのではないかと見られている。 アップデート:最新情報によると、イェルチンの家の玄関から道にかけては急な下り坂になっているらしい。イェルチンは、家を出て、ジープ・グランドチェロキーに乗ったが、なんらかの理由で、エンジンをかけたまま、ギアをニュートラルに入れて車を降りた。しかし車が後ろ向きに動き、イェルチンは門との間に挟まれたようだ。イェルチンの家には防犯カメラが設置してあり、事故の時の様子が録画されているかもしれないという。


アップデート:最新情報によると、イェルチンの家の玄関から道にかけては急な下り坂になっているらしい。イェルチンは、家を出て、ジープ・グランドチェロキーに乗ったが、なんらかの理由で、エンジンをかけたまま、ギアをニュートラルに入れて車を降りた。しかし車が後ろ向きに動き、イェルチンは門との間に挟まれたようだ。イェルチンの家には防犯カメラが設置してあり、事故の時の様子が録画されているかもしれないという。


(2016/06/20 記) サイドブレーキの引きが甘かったのか?




【続報】

Yahoo個人 猿渡由紀氏の記事 2016年6月21日付け
アントン・イェルチン死亡事故:彼のグランドチェロキーはリコール対象車だった( ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/saruwatariyuki/20160621-00059053/ )

イェルチンが運転していた2015年のジープ・グランドチェロキー・ラレードはリコール対象車で、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)が、今年5月14日に、通知の手紙を送っていたことがわかったのだ。しかし、ディーラーで実際に修理作業が始まったのは先週になってからで、8月までにはすべてのディーラーで修理が行われているようにする計画だったらしい。イェルチンの車は、まだ修理がなされていなかった。リコールの理由は、シフトレバーの不具合。イェルチンが所有していた2015年のモデルではEシフトが使われているが、従来のシフトのように、しっかり入ったという感触が得られず、ドライバーが「P」に入ったと思っていても、実際には「N」に入っていたりする事例が起きていた。今年4月12日の時点で、FCAは、この件に絡んで212件の衝突事故、308件の物的損害、41人の負傷者が出ていることを確認している。米国内での対象車両は81万1,586台。修理は、ドライバーが車を降りると、自動的にギアが「P」に入るソフトウェアをダウンロードするというものだそうだ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


『アトランティスのこころ』(2001年)
英題:Hearts in Atlantis

Hearts In Atlantis - Official Trailer


めちゃめちゃ巧かった。アンソニー・ホプキンスと対峙して演じても全く見劣ったところがなくて、驚いた。







『チャーリー・バートレットの男子トイレ相談室』(2008年)
英題:Charlie Bartlett

CHARLIE BARTLETT (2007) - WEEZER "TRAINWRECKS"








『スター・トレック』(2009年)
英題:Star Trek

Best of Chekov








『ターミネーター4』(2009年)
英題:Terminator Salvation

Terminator Salvation - Movie CLIP - Blown Cover








『誰かが私にキスをした』(2010年)
英題:Memoirs of a Teenage Amnesiac

Memoirs of a Teenage Amnesiac: Dareka ga Watashi ni Kiss wo Shita (2010) - Movie Trailer
Maki Horikita, Ken'ichi Matsuyama, Yuya Tegoshi and Anton Yelchin








『今日、キミに会えたら』(2011年)
英題:Like Crazy

Like Crazy (2011) "I Want You" Montage








『コクリコ坂から』(2011年)  ※ 米国での劇場公開は2013年3月。
英題:From Up on Poppy Hill

北米版予告編。 アントン・イェルチンは英語吹替版にて 風間俊 役を担当。

From Up On Poppy Hill (2013) - US Release TRAILER 1








『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』(2013年)
英題:Only Lovers Left Alive

Only Lovers Left Alive (2013) Sneak Peek #2








『オッド・トーマス 死神と奇妙な救世主』(2013年)
英題:Odd Thomas

Odd Thomas (2014) - Movie CLIP 1








『君が生きた証』(2014年)
英題:Rudderless

Rudderless (2014)
Movie Soundtrack - Over Your Shoulder - Anton Yelchin








『アナーキー』(2014年)
英題:Cymbeline

Cymbeline (2014) - Trailer


30代に入ればこういうタイプの作品にももっとしっくり馴染んできただろうに。30代、40代……もっと先のアントン・イェルチンも見たかったよ。







北米では2016年7月22日に公開。日本では2016年10月21日公開予定。

『スター・トレック BEYOND』(2016年)
英題:Star Trek Beyond

映画『スター・トレック BEYOND 2016』予告編


なお、IMDbによると、ポスト・プロダクション中のもの(『Thoroughbred』ほか)とポスト・プロダクション終了の完成作品(『Porto』ほか)があるようなので、『スター・トレック BEYOND 2016』が遺作というわけではないようです。



仕事選びもバランスいいし共演者にも恵まれ順調にきていたのに。こんなに早く逝ってしまうなんて。惜しい。悔しい。 ご冥福をお祈りします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Anton Yelchin|filmography
IMDb http://www.imdb.com/name/nm0947338/



Anton Yelchin Tribute (1989 - 2016)






R.I.P. Anton Yelchin (March 11, 1989 - June 19, 2016) - A Tribute Slideshow


このスライドショー見れば、ここまで理想的なキャリアの積み上げだった、ってことがよく判る。




共通テーマ:映画

作品別ノミネート数|【舞台演劇賞】2016年(第70回)トニー賞

作品別 受賞数

★印 … 受賞


【11】 Hamilton  ノミネート数|16
ミュージカル作品賞
脚本賞(ミュージカル部門)
オリジナル楽曲賞(作詞・作曲賞)
ミュージカル主演男優賞(受賞|レスリー・オドム・ジュニア)
 ミュージカル主演男優賞
 ミュージカル主演女優賞
ミュージカル助演男優賞(受賞|ダヴィード・ディグス)
 ミュージカル助演男優賞(2名)
ミュージカル助演女優賞
ミュージカル演出賞(ミュージカル監督賞)
振付賞
編曲賞
 ミュージカル装置デザイン賞
ミュージカル衣装デザイン賞
ミュージカル照明デザイン賞



【4】 The Humans  ノミネート数|6
演劇作品賞
演劇助演男優賞
演劇助演女優賞
 演劇演出賞(演劇監督賞)
演劇装置デザイン賞
 演劇照明デザイン賞



【2】 夜への長い旅路  ノミネート数|7
 演劇リバイバル作品賞
 演劇主演男優賞
演劇主演女優賞
 演劇助演男優賞
 演劇演出賞(演劇監督賞)
 演劇衣装デザイン賞
演劇照明デザイン賞



【2】 橋からの眺め  ノミネート数|5
演劇リバイバル作品賞
 演劇主演男優賞
演劇演出賞(演劇監督賞)
 演劇装置デザイン賞
 演劇照明デザイン賞



【2】 カラーパープル  ノミネート数|4
ミュージカル・リバイバル作品賞
ミュージカル主演女優賞
 ミュージカル助演女優賞
 ミュージカル演出賞(ミュージカル監督賞)



【1】 The Father  ノミネート数|2
 演劇作品賞
演劇主演男優賞



【1】 シー・ラヴズ・ミー  ノミネート数|8
 ミュージカル・リバイバル作品賞
 ミュージカル主演男優賞
 ミュージカル主演女優賞
 ミュージカル助演女優賞
 ミュージカル演出賞(ミュージカル監督賞)
 編曲賞
ミュージカル装置デザイン賞
 ミュージカル衣装デザイン賞



【1】 Eclipsed  ノミネート数|6
 演劇作品賞
 演劇主演女優賞
 演劇助演女優賞(2名)
 演劇演出賞(演劇監督賞)
演劇衣装デザイン賞



【0】 Shuffle Along  ノミネート数|10
ミュージカル作品賞
脚本賞(ミュージカル部門)
ミュージカル助演男優賞
ミュージカル助演女優賞
ミュージカル演出賞(ミュージカル監督賞)
編曲賞
振付賞
ミュージカル装置デザイン賞
ミュージカル衣装デザイン賞
ミュージカル照明デザイン賞



【0】 Bright Star  ノミネート数|5
ミュージカル作品賞
脚本賞(ミュージカル部門)
オリジナル楽曲賞(作詞・作曲賞)
ミュージカル主演女優賞
編曲賞



【0】 チャールズ三世  ノミネート数|5
演劇作品賞
演劇主演男優賞
演劇助演男優賞
演劇演出賞(演劇監督賞)
演劇衣装デザイン賞



【0】 うら騒ぎ/ノイゼズ・オフ  ノミネート数|5
演劇リバイバル作品賞
演劇助演男優賞
演劇助演女優賞(2名)
演劇衣装デザイン賞



【0】 るつぼ  ノミネート数|4
演劇リバイバル作品賞
演劇主演女優賞
演劇助演男優賞
演劇照明デザイン賞



【0】 School of Rock  ノミネート数|4
ミュージカル作品賞
脚本賞(ミュージカル部門)
オリジナル楽曲賞(作詞・作曲賞)
ミュージカル主演男優賞



【0】 Waitress  ノミネート数|4
ミュージカル作品賞
オリジナル楽曲賞(作詞・作曲賞)
ミュージカル主演女優賞
ミュージカル助演男優賞



【0】 ブラックバード  ノミネート数|3
演劇リバイバル作品賞
演劇主演男優賞
演劇主演女優賞



【0】 屋根の上のヴァイオリン弾き  ノミネート数|3
ミュージカル・リバイバル作品賞
ミュージカル主演男優賞
振付賞



【0】 春のめざめ  ノミネート数|3
ミュージカル・リバイバル作品賞
ミュージカル演出賞(ミュージカル監督賞)
ミュージカル照明デザイン賞



【0】 American Psycho  ノミネート数|2
ミュージカル装置デザイン賞
ミュージカル照明デザイン賞



【0】 踊れ艦隊のレディたち  ノミネート数|1
振付賞


【0】 Disaster!  ノミネート数|1
ミュージカル助演女優賞


【0】 Hughie: ヒューイ  ノミネート数|1
演劇装置デザイン賞


【0】 Misery  ノミネート数|1
演劇主演女優賞


【0】 On Your Feet!  ノミネート数|1
振付賞


【0】 Thérèse Raquin  ノミネート数|1
演劇装置デザイン賞


【0】 時をさまようタック  ノミネート数|1
ミュージカル衣装デザイン賞


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

● トニー賞(The Tony Awards)公式サイト(トップページ)
 TonyAwards.com



【舞台演劇賞】2016年(第70回)トニー賞 受賞結果

2016年(第70回)トニー賞の授賞式が(現地日付で)2016年6月12日(日)に行われ、受賞結果が発表されました。今年の授賞式会場はニューヨーク市のビーコン・シアター(Beacon Theatre)、授賞式の司会はジェームズ・コーデン(James Corden)でした。



● 公式サイト内での結果発表 (2016/06/12付け)
 TONY NOMINATIONS(Winners)( ttp://www.tonyawards.com/en_US/nominees/winners.html )



なお、トニー賞授賞式を中継した北米以外の地域は以下のとおり。
・イギリス(ただし、ライブ中継はラジオにて放送。)
・カナダ
・中南米/カリブ海
・ニュージーランド
・豪州
・日本
・フィリピン
・中国
・海外駐屯の米軍向けにも放送。


● トニー賞(The Tony Awards)公式サイト(トップページ)
 TonyAwards.com


● YouTube トニー賞(The Tony Awards)チャンネル
 http://www.youtube.com/user/OfficialTonyAwards/videos


---------------------------------------------------------------------------------------

2016年(第70回)トニー賞 受賞結果
(The Tony Awards)


★印 … 受賞



演劇作品賞 Best Play

The Humans
 (英題の読み|ザ・ヒューマンズ)
 劇作家:スティーブン・カラム Stephen Karam



Eclipsed
(英題の読み|イクリプスト)
劇作家:ダナイ・グリラ Danai Gurira



The Father
(英題の読み|ザ・ファーザー)
劇作家:フローリアン・ゼレール Florian Zeller



チャールズ三世
英題:King Charles III
劇作家:マイク・バートレット Mike Bartlett




ミュージカル作品賞 Best Musical

Hamilton
 (英題の読み|ハミルトン)



Bright Star
 (英題の読み|ブライト・スター)




School of Rock
 (英題の読み|スクール・オブ・ロック)




Shuffle Along
 (英題の読み|シャッフル・アロング)




Waitress
 (英題の読み|ウェイトレス)





演劇リバイバル作品賞 Best Revival of a Play

橋からの眺め
英題:A View from the Bridge



ブラックバード
英題:Blackbird



るつぼ
英題:The Crucible



夜への長い旅路
英題:Long Day's Journey Into Night



うら騒ぎ/ノイゼズ・オフ
英題:Noises Off




ミュージカル・リバイバル作品賞 Best Revival of a Musical

カラーパープル
英題:The Color Purple



屋根の上のヴァイオリン弾き
英題:Fiddler on the Roof



シー・ラヴズ・ミー
英題:She Loves Me



春のめざめ
英題:Spring Awakening




脚本賞(ミュージカル部門) Best Book of a Musical

Hamilton
脚本:リン=マヌエル・ミランダ Lin-Manuel Miranda



Bright Star
脚本:スティーヴ・マーティン Steve Martin



School of Rock
脚本:ジュリアン・フェロウズ Julian Fellowes



Shuffle Along
脚本:ジョージ・C・ウルフ George C. Wolfe




オリジナル楽曲賞(作詞・作曲賞)
Best Original Score (Music and/or Lyrics) Written for the Theatre

Hamilton
 作曲:リン=マヌエル・ミランダ Lin-Manuel Miranda
 作詞:リン=マヌエル・ミランダ Lin-Manuel Miranda



Bright Star
作曲:イーディ・ブリックウェル Edie Brickell
   スティーヴ・マーティン Steve Martin
作詞:イーディ・ブリックウェル Edie Brickell



School of Rock
作曲:アンドリュー・ロイド=ウェバー Andrew Lloyd Webber
作詞:グレン・スレイター Glenn Slater



Waitress
作曲:サラ・バレリス Sara Bareilles
作詞:サラ・バレリス Sara Bareilles




演劇主演男優賞
Best Performance by an Actor in a Leading Role in a Play

フランク・ランジェラ Frank Langella
 作品:The Father(英題)



ガブリエル・バーン Gabriel Byrne
作品:夜への長い旅路
英題:Long Day's Journey into Night



ジェフ・ダニエルズ Jeff Daniels
作品:ブラックバード
英題:Blackbird



ティム・ピゴット=スミス Tim Pigott-Smith
作品:チャールズ三世
英題:King Charles III



マーク・ストロング Mark Strong
作品:橋からの眺め
英題:A View from the Bridge




演劇主演女優賞
Best Performance by an Actress in a Leading Role in a Play

ジェシカ・ラング Jessica Lange
 作品:夜への長い旅路
 英題:Long Day's Journey into Night



ローリー・メトカーフ Laurie Metcalf
作品:Misery(英題)(英題の読み|ミザリー)



ルピタ・ニョンゴ Lupita Nyong'o
作品:Eclipsed(英題)



ソフィー・オコネドー Sophie Okonedo
作品:るつぼ
英題:The Crucible



ミシェル・ウィリアムズ Michelle Williams
作品:ブラックバード
英題: Blackbird




ミュージカル主演男優賞
Best Performance by an Actor in a Leading Role in a Musical

レスリー・オドム・ジュニア Leslie Odom, Jr.
 作品: Hamilton(英題)



アレックス・ブライトマン Alex Brightman
作品:School of Rock(英題)



ダニー・バースタイン Danny Burstein
作品:屋根の上のヴァイオリン弾き
英題:Fiddler on the Roof



ザッカリー・リーヴァイ Zachary Levi
作品:シー・ラヴズ・ミー
英題:She Loves Me



リン=マヌエル・ミランダ Lin-Manuel Miranda
作品: Hamilton(英題)




ミュージカル主演女優賞
Best Performance by an Actress in a Leading Role in a Musical

シンシア・エリヴォ Cynthia Erivo
 作品:カラーパープル
 英題:The Color Purple



ローラ・ベナンティ Laura Benanti
作品:シー・ラヴズ・ミー
英題:She Loves Me



カルメン・キューザック Carmen Cusack
作品:Bright Star(英題)



ジェシー・ミューラー Jessie Mueller
作品:Waitress(英題)



フィリッパ・スー Phillipa Soo
作品:Hamilton(英題)




演劇助演男優賞
Best Performance by an Actor in a Featured Role in a Play

リード・バーニー Reed Birney
 作品:The Humans(英題)



ビル・キャンプ Bill Camp
作品:るつぼ
英題:The Crucible



デヴィッド・ファー David Furr
作品:うら騒ぎ/ノイゼズ・オフ
英題:Noises Off



リチャード・ゴールディング Richard Goulding
作品:チャールズ三世
英題:King Charles III



マイケル・シャノン Michael Shannon
作品:夜への長い旅路
英題:Long Day's Journey into Night




演劇助演女優賞
Best Performance by an Actress in a Featured Role in a Play

ジェイン・ハウディシェル Jayne Houdyshell
 作品:The Humans(英題)



パスカル・アーマンド Pascale Armand
作品:Eclipsed(英題)



メーガン・ヒルティ Megan Hilty
作品:うら騒ぎ/ノイゼズ・オフ
英題:Noises Off



アンドレア・マーティン Andrea Martin
作品:うら騒ぎ/ノイゼズ・オフ
英題:Noises Off



セイコン・センブロー Saycon Sengbloh
作品:Eclipsed(英題)




ミュージカル助演男優賞
Best Performance by an Actor in a Featured Role in a Musical

ダヴィード・ディグス Daveed Diggs
 作品:Hamilton(英題)



ブランドン・ヴィクター・ディクソン Brandon Victor Dixon
作品:Shuffle Along(英題)



クリストファー・フィッツジェラルド Christopher Fitzgerald
作品:Waitress(英題)



ジョナサン・グロフ Jonathan Groff
作品:Hamilton(英題)



クリストファー・ジャクソン Christopher Jackson
作品:Hamilton(英題)




ミュージカル助演女優賞
Best Performance by an Actress in a Featured Role in a Musical

レネー・エリス・ゴールズベリー Renée Elise Goldsberry
 作品:Hamilton(英題)



ダニエル・ブルックス Danielle Brooks
作品:カラーパープル
英題:The Color Purple



ジェーン・クラコウスキー Jane Krakowski
作品:シー・ラヴズ・ミー
英題:She Loves Me



ジェニファー・シマード Jennifer Simard
作品:Disaster!(英題)(英題の読み|ディザスター)



エイドリアン・ウォーレン Adrienne Warren
作品:Shuffle Along(英題)




演劇演出賞(演劇監督賞) Best Direction of a Play

イヴォ・ヴァン・ホーヴェ Ivo van Hove
 作品:橋からの眺め
 英題:A View from the Bridge



ルパート・グールド Rupert Goold
作品:チャールズ三世
英題:King Charles III



ジョナサン・ケント Jonathan Kent
作品:夜への長い旅路
英題:Long Day's Journey into Night



ジョー・マンテロJoe Mantello
作品:The Humans(英題)



リースル・トミー Liesl Tommy
作品:Eclipsed(英題)




ミュージカル演出賞(ミュージカル監督賞) Best Direction of a Musical

トーマス・カイル Thomas Kail
 作品:Hamilton(英題)



マイケル・アーデン Michael Arden
作品:春のめざめ
英題:Spring Awakening



ジョン・ドイル John Doyle
作品:カラーパープル
英題:The Color Purple



スコット・エリス Scott Ellis
作品:シー・ラヴズ・ミー
英題:She Loves Me



ジョージ・C・ウルフ George C. Wolfe
作品:Shuffle Along(英題)




振付賞 Best Choreography

アンディ・ブランケンビューラー Andy Blankenbuehler
 作品:Hamilton(英題)



サヴィオン・グローヴァ― Savion Glover
作品:Shuffle Along(英題)



ホフェッシュ・シェクター Hofesh Shechter
作品:屋根の上のヴァイオリン弾き
英題:Fiddler on the Roof



ランディ・スキナー Randy Skinner
作品:踊れ艦隊のレディたち
英題:Dames at Sea



セルジオ・トルヒーヨ Sergio Trujillo
作品:On Your Feet!(英題)(英題の読み|オン・ユア・フィート)




編曲賞 Best Orchestrations

アレックス・ラカモア Alex Lacamoire
 作品:Hamilton(英題)



オーガスト・エリクスモーン August Eriksmoen
作品:Bright Star(英題)



ラリー・ホックマン Larry Hochman
作品:シー・ラヴズ・ミー
英題:She Loves Me



ダリル・ウォーターズ Daryl Waters
作品:Shuffle Along(英題)




演劇装置デザイン賞 Best Scenic Design of a Play

デヴィッド・ジン David Zinn
 作品:The Humans(英題)



ベオウルフ・ボリット Beowulf Boritt
作品:Thérèse Raquin(原題)(原題の読み|テレーズ・ラカン)



クリストファー・オラム Christopher Oram
作品:Hughie: ヒューイ
英題:Hughie



ヤン・ファーシュウェイフェルド Jan Versweyveld
作品:橋からの眺め
英題:A View from the Bridge




ミュージカル装置デザイン賞 Best Scenic Design of a Musical

デヴィッド・ロックウェル David Rockwell
 作品:シー・ラヴズ・ミー
 英題:She Loves Me



エス・デヴリン Es Devlin
フィン・ロス Finn Ross
作品:American Psycho(英題)(英題の読み|アメリカン・サイコ)



デヴィッド・コーリンズ David Korins
作品:Hamilton(英題)



サント・ロクアスト Santo Loquasto
作品:Shuffle Along(英題)




演劇衣装デザイン賞 Best Costume Design of a Play

クリント・ラモス Clint Ramos
 作品:Eclipsed(英題)



ジェーン・グリーンウッド Jane Greenwood
作品:夜への長い旅路
英題:Long Day's Journey into Night



マイケル・クラス Michael Krass
作品:うら騒ぎ/ノイゼズ・オフ
英題:Noises Off



トム・スカット Tom Scutt
作品:チャールズ三世
英題:King Charles III




ミュージカル衣装デザイン賞 Best Costume Design of a Musical

ポール・タズウェル Paul Tazewell
 作品:Hamilton(英題)



グレッグ・バーンズ Gregg Barnes
作品:時をさまようタック
英題:Tuck Everlasting



ジェフ・マーシー Jeff Mahshie
作品:シー・ラヴズ・ミー
英題:She Loves Me



アン・ロス Ann Roth
作品:Shuffle Along(英題)




演劇照明デザイン賞 Best Lighting Design of a Play

ナターシャ・カッツ Natasha Katz
 作品:夜への長い旅路
 英題:Long Day's Journey into Night



ジャスティン・タウンゼンド Justin Townsend
作品:The Humans(英題)



ヤン・ファーシュウェイフェルド Jan Versweyveld
作品:るつぼ
英題:The Crucible



ヤン・ファーシュウェイフェルド Jan Versweyveld
作品:橋からの眺め
英題:A View from the Bridge




ミュージカル照明デザイン賞 Best Lighting Design of a Musical

ハウエル・ビンクリー Howell Binkley
 作品:Hamilton(英題)



ジュールス・フィッシャー Jules Fisher
ペギー・アイゼンハワー Peggy Eisenhauer
作品:Shuffle Along(英題)



ベン・スタントン Ben Stanton
作品:春のめざめ
英題:Spring Awakening



ジャスティン・タウンゼンド Justin Townsend
作品:American Psycho(英題)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【特別賞】 Special Awards

★印 … 受賞


特別功労賞 Special Tony Award for Lifetime Achievement in the Theatre
シェルドン・ハーニック Sheldon Harnick


マーシャル・W・メイソン Marshall W. Mason




特別トニー賞 Special Tony Award

全米芸術基金(ナショナル・エンダウメント・フォー・ジ・アーツ)
 National Endowment for the Arts


マイルズ・ウィルキン Miles Wilkin




地方劇場賞 Regional Theatre Tony Award

ペーパー・ミル・プレイハウス(ニュージャージー州)
Paper Mill Playhouse Millburn, NJ




イザベル・スティーヴンソン賞 Isabelle Stevenson Award

ブライアン・ストークス・ミッチェル Brian Stokes Mitchell




名誉賞(劇場におけるエクセレンスに対し) Tony Honor for Excellence in the Theatre

セス・ジェルブラム Seth Gelblum


ジョーン・ラダー Joan Lader


サリー・アン・パーソンズ Sally Ann Parsons




ジョディ・フォスター談「10年もしたらハリウッドから人間ドラマが消えるのではないでしょうか」|朝日新聞 2016年6月8日付け記事

朝日新聞 2016年6月8日付け記事
セルロイドの天井、壊すには ジョディ・フォスターさん( ttp://www.asahi.com/articles/ASJ623D6MJ62UPQJ003.html?iref=comtop_favorite_02 )
※ 全文を読むには登録(無料)が必要。

――確かに、映画界についてのサンディエゴ州立大の調査では、昨年公開の興行収入上位250作の米映画のうち、女性監督の作品は9%、17年前と変わりありませんでした。なぜでしょうか。 「女性監督は、リスク要因だと考えられているからです。映画が娯楽の王様だったころ、人々は映画館に頻繁に足を運び、いろんなタイプの映画を観賞していました。いま、映画館に足を運ぶ人たちは減り、見に来る人々はストーリーでなく、刺激や非日常を求めています。だから『スパイダーマン』『アベンジャーズ』といったヒーロー映画のシリーズ作品しか生まれないのです。こうした特撮や特殊効果を駆使した超大作は、必然的に巨額の制作費がかかります。映画会社の幹部たちは、数億ドル(数百億円)も投資するビジネスの命運を女性に託したくはないのです」
 

――映画界はいまだに男性中心の社会ということでしょうか。 「心理学で、人間は自分と同じ境遇で育った同じような外見の人に親近感を抱くといわれるように、映画会社の男性重役たちは男性の監督だと安心するのでしょう。ただ、事態はもう少し複雑です。5年ほど前、複数の米大手映画会社のトップに女性が就きました。ですが、状況はむしろ悪化しています。大作ばかりが作られる状況では、女性のトップも男性同様に女性監督をリスクとしか見ず、女性に道を切り開くまでに至っていないと思います


――すでに大手動画配信会社がつくるドラマを監督するなど、映画以外に活動を広げていますね。 「新しいメディアはハリウッドに比べて低予算なので、自由があります。女性の才能を信じて任せてくれるのです。一方でハリウッドはCGを駆使したヒーローものばかり。あと10年もしたら、ハリウッドから人間ドラマが消えるのではないでしょうか。あまり議論になっていませんが、女性監督の登用や賃金格差よりもこちらの方が深刻な問題かもしれません


「ハリウッドから人間ドラマが消えるかも……」すでに何年も前からアカデミー賞作品賞ノミネート結果にその傾向が見え始めていると思う。

スピルバーグとルーカスが3年前に語ったとおり「大作映画のみ映画館で上映され、それ以外の作品はすべてテレビのオンデマンド放送になる」という方向へ確実に流れてる。ハリウッドから消えても別の場所では作られていき、ヒューマンドラマが消えてなくなるわけじゃないでしょう。鑑賞形態が変わるだけ。でもなあ、ハリウッドがここまでの状況になるとは思いもよらなかった。「ヒーローもの」はもちろん、「(シリーズの)続編もの」「リブート作」「リメイク作」も多過ぎ。




● 映画.com 2013年6月14日付け記事
スピルバーグ、ハリウッドの映画ビジネス崩壊を予言( ttp://eiga.com/news/20130614/7/ )

ルーカスは「大作映画のみ映画館で上映され、それ以外の作品はすべてテレビのオンデマンド放送になる」と予測。さらに「劇場館が激減して、たくさんの魅力を備えた巨大な映画館だけが生き残る。映画のチケット代は50ドルから100ドル、あるいは150ドルと、いまのブロードウェイ劇やNFLの試合と同じようになる。映画鑑賞は高価になり、ブロードウェイ劇と同じように同じ映画が1年を通して公開されるようになるよ」




● cinemacafe.net  2013年06月17日付け記事
スティーブン・スピルバーグ、ハリウッドのメルトダウンの危険性を警告( ttp://www.cinemacafe.net/article/2013/06/17/17601.html )

南カリフォルニア大学映画学部の新校舎設立の記念イベントにジョージ・ルーカスと共に参加したスピルバーグは、多くのスタジオが現在、巨額の製作費をかけた超大作ばかりに資本を集中投下していることに強い危機感を持っていると話した。「将来的に3つか4つ、いや、もしかしたら6つくらいの巨額の予算をかけた超大作が立て続けに興行的に失敗するっていう大きなメルトダウンが起きる可能性が十分にある危険性があるんだよ」。続けて「それによってまた映画界でパラダイムシフトが起きるだろうね」 <中略> そんなハリウッドの先駆者として警告を発するスピルバーグはさらに、主演のダニエル・デイルイスがアカデミー賞主演男優賞を受賞した最新作の『リンカーン』ですら、映画館ではなくケーブルテレビ局のHBOでそのままテレビ映画として放送される「可能性が高かった」とも明かしている。

※ パラダイム‐シフト 【paradigm shift】 とは……
ある時代・集団を支配する考え方が、非連続的・劇的に変化すること。社会の規範や価値観が変わること。例えば、経済成長の継続を前提とする経営政策を、不景気を考慮したものに変えるなど。パラダイムチェンジ。パラダイム変換。発想の転換。/その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化することを言う。パラダイムチェンジとも言う。



■ 元となった「ハリウッド・レポーター」誌の記事
The Hollywood Reporter  2013年06月12日付け記事
Steven Spielberg Predicts 'Implosion' of Film Industry( ttp://www.hollywoodreporter.com/news/steven-spielberg-predicts-implosion-film-567604 )



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。